荻野弘之

(おぎの・ひろゆき)

上智大学文学部哲学科教授。1957年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学教養学部助手、東京女子大学助教授を経て99年より現職。2016年放送大学客員教授。西洋古代哲学、教父哲学専攻。著書に、『哲学の原風景――古代ギリシアの知恵とことば』『哲学の饗宴――ソクラテス・プラトン・アリストテレス』(NHK出版)、『西洋哲学の起源』(放送大学教育振興会)、『マルクス・アウレリウス『自省録』』(岩波書店)などがある。

第8回
心穏やかに過ごすための「他人事」思考のススメ
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
心穏やかに過ごすための「他人事」思考のススメ
第7回
この生きづらい世の中で「よく生きる」ために――。いま注目されている古代哲学者の思想とは?
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」。彼の思想を分かりやすく読み解いた新刊『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業』が9月12日に刊行となった。。今回は、本書のプロローグ部分を特別に公開する。
この生きづらい世の中で「よく生きる」ために――。いま注目されている古代哲学者の思想とは?
第6回
欲望の対象を「2種類」に分けると、人生はもっとラクになる
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
欲望の対象を「2種類」に分けると、人生はもっとラクになる
第5回
「なんであいつは…」「どうして自分だけ…」。不公平だと感じたときに、よくよく自分に言い聞かせたいこと
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
「なんであいつは…」「どうして自分だけ…」。不公平だと感じたときに、よくよく自分に言い聞かせたいこと
第4回
「奴隷の哲学者」が教える、すぐにイライラしないための意外な考え方
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
「奴隷の哲学者」が教える、すぐにイライラしないための意外な考え方
第3回
友人や子ども、上司や部下……誰かに何かを求めすぎる人が知っておきたいこと
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
友人や子ども、上司や部下……誰かに何かを求めすぎる人が知っておきたいこと
第2回
「辛い」と思ったときに気持ちが前向きになる、「奴隷の哲学者エピクテトス」の教え
荻野弘之
欧米を中心に注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」の思想について、上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
「辛い」と思ったときに気持ちが前向きになる、「奴隷の哲学者エピクテトス」の教え
第1回
奴隷が奴隷でありながら、いかに真の自由を手にするか――。いま注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」とは?
荻野弘之
奴隷の哲学者「エピクテトス」とは果たして何者なのか? 上智大学哲学科の荻野弘之教授に解説してもらった。
奴隷が奴隷でありながら、いかに真の自由を手にするか――。いま注目を集める、奴隷の哲学者「エピクテトス」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養