皆さんは「エピクテトス」という哲学者をご存じだろうか? 日本ではあまり知られていないが、「ストイック」(禁欲的)という生き方を打ち出した源泉のひとつであり、キリスト教、仏教、無神論など、様々な立場の違いを超えて、古今東西、多くの偉人たちにも影響を与えた古代ローマ時代の哲学者である(エピクテトスについては別記事を参照)。欧米では、古くから彼の言葉が日常の指針とされており、近年ではさらに注目を集めている。そのエピクテトスの残した言葉をもとに、彼の思想を分かりやすく読み解いた新刊『奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業』(荻野弘之・かおり&ゆかり著、ダイヤモンド社)が9月12日に刊行となった。今回は、本書の著者である上智大学哲学科の荻野弘之教授に、その思想について解説してもらった。
「我々次第であるもの」「我々次第でないもの」
今回は、エピクテトスの以下の言葉を取り上げて解説したい。
ストア派の基本戦略は、「我々次第であるもの」と「我々次第でないもの」の境界を正確に見極めて、前者つまり自分の裁量の範囲内にある物事にだけ、自分の欲望の対象を限定することにある。エピクテトスが考える「自由人」も、先入観や偏見に振り回されず、自分ができること、できないことを見定めて行動できる人間のことであった。エピクテトスの著書『提要』の冒頭、第1章にも次のような記述がある。
地位や名誉、財産など、翻ってよく考えてみれば、我々が欲望を向けているものの多くは、実は自分にはどうにもできないものばかりだ。「いや、努力すれば手に入るのではないか?」と思うかもしれないが、多かれ少なかれ誰かの意向や時の運が絡むことが避けられない以上、完全に自分の裁量内にあるもの、つまり「我々次第であるもの」とは言えまい。
こうした「我々次第でないもの」に欲望を向ける態度を、エピクテトスは強く戒める。その最たる例として、ここでは他人を羨むことをエピクテトスは挙げている。現代においても、政治家、芸能人、スポーツ選手など、俗に「セレブ」と言われている人たちの華やかなファッションや優雅な暮らしぶりを見て、ひそかに憧れる人は少なくないだろう。「大きくなったら何になりたい?」という質問に「有名人」と答える子どもたちが多いのは、今も昔も変わらない。
もっとも「セレブ」とまではいかなくても、我々の周りを見回してみれば、知人や友人の中にも、美人で気立てがよく、人気があり、学歴が高くて、資産があって……と「羨ましい」と思わせる人はいくらでもいそうだ。
だが、誰かを羨ましく思っても、その地位や名誉を自分の裁量でどうにかできるわけではない。にもかかわらず、他人の成功や繁栄を見て羨望の念を抱き、自分も目立ちたくなったり、不必要な競争に駆り立てられたりして、結果として自分が苦しむのは間違いなく愚かなことだ。
真の意味で自由に生きるためには、こうした「我々次第でないもの」に囚われてはいけない。それが幸福への近道なのである。