菅原吉祥

東京大学卒、東京大学大学院博士課程修了(博士号取得)。地方の大学で教鞭をとる傍ら、不動産投資を始める。不動産投資で安定収入を確保できたため、40代前半で大学教員を辞めてリタイア生活を謳歌する。しかし、リタイア生活は思ったほど面白くなく、現在は論文執筆や講演など、学者としての活動を行っている。8棟100室の不動産物件を所有(年間家賃収入約5000万円)。徹底的にデータを分析し、リスクを抑えた不動産投資を追求している。

不動産投資はお金儲けのためだけでなく、社会的意義がある
菅原吉祥
不動産投資をすれば、お金を生み続ける資産を築けるが、それだけではない。不動産経営という「事業」として、いろいろな社会的意義を持っている。
不動産投資はお金儲けのためだけでなく、社会的意義がある
東大博士はいかにして不動産投資で成功したのか
菅原吉祥
安定した資産運用として注目されている不動産投資。40代で早期リタイアを実現した東大博士の実体験から、不動産投資で資産を増やすコツを学ぶ。
東大博士はいかにして不動産投資で成功したのか
優良物件を手に入れるための不動産屋との付き合い方
菅原吉祥
最近、FIREの手段としても注目される不動産投資。優良物件に投資しようと思ったら、不動産屋に行かなければならない。その際にどんな点に注意すればいいのか。
優良物件を手に入れるための不動産屋との付き合い方
早期リタイアした東大博士が教える「不動産投資」に向いている人の特徴
菅原吉祥
株式投資やFXと違って、「経営」の要素が入る不動産投資。はたして、どんな人が向いているのか。実際に不動産投資で早期リタイアを果たした筆者がそのポイントを解説する。
早期リタイアした東大博士が教える「不動産投資」に向いている人の特徴
リタイアを目指すなら、不動産投資は地方都市がいい
菅原吉祥
不動産投資はどのような立地で行うのがいいか? 人口が多い都会が有利と言われるが、リタイアを考えるなら投資効率がよい地方都市がオススメ。
リタイアを目指すなら、不動産投資は地方都市がいい
東大博士が解説する「不動産投資」9つの特徴
菅原吉祥
最近、FIREなどで注目されている不動産投資。しかし、株式投資や投資信託などに比べると、なじみが薄い。不動産投資とはどんなものなのか。その特徴を東大博士に聞く。
東大博士が解説する「不動産投資」9つの特徴
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養