ひきたよしあき
「最近の若手は何を考えているのかわからない……」いつの時代も、そう嘆く上司がいます。『若手はどう言えば動くのか?』(日経BP)の著者が、若手とのコミュニケーションのコツを具体的に解説する。

自分のリーダーとしてのあり方を見つめ直し、周りの人への接し方を学んで改善することも立派なリスキリングだ。そこで今回は、信頼されるリーダーになるために必要なことについて考えてみよう。信頼の厚いリーダーの特徴とは?

YouTube動画やSNSなどで情報に触れる機会が格段に増えている。ゆえに、「知った気」になって、なかなか「能動的に学べない」「学ぶ意欲がわかない」という人は少なくないようだ。“切り抜き”で満足せずに、学びを深めていくために必要なこととは何か、考えてみよう。

第6回
博報堂フェローで、政治・行政・大手企業のスピーチライターでもあるひきたよしあき氏の新著『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』からの抜粋で、自分の思いを言葉にし、相手の心に届けるための対話のメソッドを伝授する。最終回となる今回は、相手の心を動かすための目の動きのテクニックについて。

第5回
博報堂フェローで、政治・行政・大手企業のスピーチライターでもあるひきたよしあき氏の新著『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』からの抜粋で、相手の心に届けるための対話のメソッドを伝授する。今回は、リモートやマスク越しでの対話で、いかに相手の心を動かせるかについて。

第4回
博報堂フェローで、政治・行政・大手企業のスピーチライターでもあるひきたよしあき氏の新著『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』からの抜粋で、自分の思いを言葉にし、相手の心に届けるための対話のメソッドを伝授する。今回は、リモート対話で対話する際の工夫についてレクチャー。

第3回
博報堂フェローで、政治・行政・大手企業のスピーチライターでもあるひきたよしあき氏の新著『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』からの抜粋で、自分の思いを言葉にし、相手の心に届けるための対話のメソッドを伝授する。今回は、人の話を聴く力、ビジネスで役立つ「傾聴」のコツをレクチャー。

第2回
博報堂フェローで、政治・行政・大手企業のスピーチライターでもあるひきたよしあき氏の新著『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』からの抜粋で、自分の思いを言葉にし、相手の心に届けるための対話のメソッドを伝授する。今回は、相手との心の距離を縮める「1分雑談」を実践するためのテクニックについて。

第1回
コロナ禍で働き方が変わっていく中で必要になったのは、リアルとリモートを使い分ける「ハイブリッドな対話力」。博報堂フェローで、政治・行政・大手企業のスピーチライターでもあるひきたよしあき氏の新著『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』からの抜粋で、自分の思いを言葉にし、相手の心に届けるための対話のメソッドを伝授する。
