
2023.12.15
【日本は消滅するのか?】大きすぎる世界の人口トレンド格差【書籍オンライン編集部セレクション】
世界の2022年、世界人口は80億人を突破したと国連が発表しました。しかし、一様に増加しているわけではありません。日本を筆頭とする人口が急速に減少している国々と、あまりにも急激に人口が増大する国々との間の格差が存在します。この人口トレン…
テネシー州メンフィスにあるローズ・カレッジ国際研究学部准教授。人口動態と安全保障に関するエキスパート。米外交問題評議会メンバー。米人口統計局評議委員。2022年度ウッドロー・ウィルソン国際学術センター・フェロー。マックス・プランク人口研究所で研究に従事し、メリーランド大学で政治・行政学の博士号を取得。ファイ・ベータ・カッパ(全米優等学生友愛会)会員。アメリカ国防総省で人口統計コンサルタントとして活躍し、脚光を浴びる。著書にThe Future Faces of War: Population and National Security(『戦争の未来の局面――人口と国家安全保障』、2010年、未訳)があり、Research Agenda for Political Demography(『政治人口学の調査事項』、2021年、未訳)を編纂。
2023.12.15
世界の2022年、世界人口は80億人を突破したと国連が発表しました。しかし、一様に増加しているわけではありません。日本を筆頭とする人口が急速に減少している国々と、あまりにも急激に人口が増大する国々との間の格差が存在します。この人口トレン…
2023.1.21
2023年早々、中国政府は人口が減少したことを発表。中国で少子高齢化が進んでいることは知られていたものの、想定以上の速い人口動態の変化に衝撃を受けた人は多かったよう。世界における中国の影響力はこの先どうなっていくのだろうか。
2023.1.3
80億人を突破した世界人口に関して、超長期で断言できることはあるのだろうか? 世界の人口統計学の権威が作成したリストを紹介する。
2022.12.26
世界の2022年、世界人口は80億人を突破したと国連が発表しました。しかし、一様に増加しているわけではありません。日本を筆頭とする人口が急速に減少している国々と、あまりにも急激に人口が増大する国々との間の格差が存在します。この人口トレン…
2022.12.22
歴史的に人口統計は政治的に利用されてきた。近年、フランス人は、人口に占めるイスラム教徒の割合が3分の1ほどに達していると見積もっているという。果たして実態はどうなのだろうか?
2022.12.17
日本を筆頭とする人口減少は「死なないこと、産まないこと」が理由となる初めての人口減少である。その結果、日本では高齢者の割合が突出して増え、政治的に高齢者が政権を掌握していると言っていい状況になっている。このアンバランスをどう考えれ…
2022.12.15
少子高齢化が進んだ国は安定的で、民主的なプロセスが進みやすいということが知られている。しかし、この知見に反してロシアでは軍事的野心が高まりを見せていた。
2022.12.12
貧困国では、「希望しない妊娠」が繰り返されることで人口の増大が起こっている。そのために女性の社会進出の道が閉ざされ、教育水準が低下し、それが次世代に引き継がれ、多くの若者のための就労機会を限られ、困窮を極めることになっているのであ…
2022.12.10
人間は誕生する国を選んで生まれてくることはできない。その国に生まれたからというだけで、貧困、紛争、分断などさまざまな難題にいやおうなく巻き込まれてしまうのは、理不尽な運命と考えるしかないのだろうか? そうした難題の背景には、人口問…
2022.12.7
「何歳でリタイアするか?」という問題は、世界に生きるビジネスパーソンにとって本当に悩ましい問題だ。それを間違えると懸命に働いてきた人に幸福とはいえない晩年が訪れることになりかねない。各国の退職年齢の状況には大きなばらつきがある。
2022.12.6
現代の経済理論はすべて、人口増加には際限がないことや、少なくとも、労働力が人口高齢化によってどんどん縮小する事態になることなど予測できない時代に考案されたものだ。世界の知性たちも、日本に始まったこの状況に困惑している状況だ。
2022.12.5
世界では、特にアジアでは「男性が余っていて、結婚が難しい」と言われる。これは、出生時に男性が女性よりも多く生まれていることに起因し、この「出生性比の偏り」には、自然のバランス以外に、「意図的男児選好」という背景があるようです。人口…
2022.12.4
世界人口は80億人を突破したと国連が発表した。一方、日本では、人口減少幅は加速度がつきつつある。このアンバランスの中で、日本は移民についてどう考えればいいのか、世界の人口統計学の権威の見方を紹介する。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円