
2025.4.27
「仕事ができる人」と「できない人」で決定的に違う「休憩の取り方」とは?
仕事が速いリーダーには、時間管理においてさまざまな共通点がある。たとえば、休憩の取り方や始業開始前の過ごし方にも特徴があるという。独自のリーダーシップ論・マネジメント論を確立し、コンサルティングや講演・研修などを行っている吉田幸弘…
コミュニケーションデザイナー・人財育成コンサルタント・上司向けコーチ
成城大学卒業後、大手旅行会社、学校法人を経て外資系専門商社へ転職。5カ月連続で営業成績トップとなりマネージャーに昇格するも、3カ月連続で退職者を出してしまう。 深夜にまで及ぶ残業と目標達成へのストレスから、部下にも同僚マネージャーにも退職予備軍が多数いるのを知り、タイムマネジメント及びストレスマネジメントの本や中国古典を50冊以上読み漁り、仕事を減らす方法とモチベーションアップの方法を生み出す。その結果、自分自身と部下11名の業務を大幅に減らし、残業を3カ月でゼロに導くことに成功。メンバーのパフォーマンスもよくなり、売上が前年比20%増、3年連続MVPに選ばれる。2011年人財育成コンサルタント・コミュニケーションデザイナーとして独立。オリジナルのリーダーシップ論・マネジメント論を確立し、コンサルティングや講演・研修などを行っている。累計の受講者数は3万5000人以上。『おはよう日本』(NHK)、J-WAVE、日経ビジネス等、テレビ、ラジオ、雑誌にて紹介される人気講師。著書多数。
2025.4.27
仕事が速いリーダーには、時間管理においてさまざまな共通点がある。たとえば、休憩の取り方や始業開始前の過ごし方にも特徴があるという。独自のリーダーシップ論・マネジメント論を確立し、コンサルティングや講演・研修などを行っている吉田幸弘…
2025.4.26
プロジェクトの成功は、リーダーの“心の安定”にかかっている。人材育成やリーダーシップに関する研修を行う吉田幸弘氏のもとには、チームメンバーとの関係に悩むリーダーからの相談も寄せられるという。メンバーを信頼しきれず、すべての仕事を引…
2025.4.25
プロジェクトにおいて「リーダー」は、チームメンバーの仕事量を管理・調整しながら、自身の仕事もこなさなければならない。そのため、多くの仕事を請け負うのがリーダーの役目と考える人も多い。だが、仕事が速いリーダーは、仕事を詰め込まず「サ…
2024.5.17
できるリーダーと聞いたとき、皆さんがイメージするのはどんなリーダー像ですか?これまでに3万5000人以上の管理職の方々に、コンサルティングやセミナーを行ってきた吉田幸弘氏は「できるリーダーほど“見えないところ”を大切にしている」といい…
2024.5.15
できるリーダーと聞いたとき、皆さんがイメージするのはどんなリーダー像ですか?これまでに3万5000人以上の管理職の方々に、コンサルティングやセミナーを行ってきた吉田幸弘氏は「できるリーダーほど“見えないところ”を大切にしている」といい…
2023.8.1
あなたの会社に、やたらと敵をつくる言い方をするリーダーはいないだろうか? そのリーダーに人を巻き込んで物事を達成する力はない。そんなリーダーを反面教師に、無用に敵をつくることなく、「あのリーダーのために、手伝ってあげたい」と思わせ…
2023.7.31
仕事を抱え込み、締め切り間際に「実は…」と駆け込んで周りに迷惑をかける部下は、どの職場にもいる。つい、怒りが爆発したり、嫌みを言いたくなったりするが、これはリーダーの信頼が失墜する「損する」パターン。賢いリーダーは、そんな部下すら…
2022.10.1
ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)ならダイヤモンド社のベストセラーが電子ブックでお読みになれます!月ごとに厳選して提供されるダイヤモンド社の話題の書籍から、ここでは一部を抜粋して無料記事としてお届けします。全体をお読みになりたい…
2013.10.22
最終回のテーマは、部下が行動を改善してくれる効果的な叱り方です。叱り方は一歩間違えると、部下のやる気を削いでしまう可能性があります。打たれ弱い草食部下、叱っても何も変わらない部下、他人に責任をなすりつける部下など困った部下でも、ち…
2013.10.15
第4回のテーマは、部下を立ち直らせる励まし方、部下にやる気と気づきを与える伝え方です。ミスをして落ち込んでいる部下、成績が悪い部下、反発してくる年上の部下、個人ばかりでチームを意識しない次期リーダー候補の部下など、「手を焼く部下」…
2013.10.8
第3回のテーマは、部下のプライドをくすぐる褒め方、部下が気持ちよく動いてくれる頼み方です。なぜ、あの上司の部下は、あんなにやる気があるのだろうか、自発的に動くのかと思ったことはありませんか。その秘訣は、褒め方・頼み方にあったのです…
2013.10.1
今回のテーマは、部下の話を上手に引き出す聞き方です。「報連相」の場面を中心に、報告を受けたとき最初に使う言葉、要領の得ない部下から話を引き出す言葉、もっと考えてもらいたいときに部下を思考停止させない言葉、年上の部下との人間関係をよ…
2013.9.24
「部下が思いどおりに動いてくれない」「自主的に行動しない」「部下にもっとやる気を出してもらいたい」といった悩みを持っている上司は少なくありません。しかし、その背景に、部下とのコミュニケーションに問題があることも……。ちょっとした言…
アクセスランキング
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
「しまむら」のパート時給が2000円超!? “低給正社員”より「年収500万円の非正規」が選ばれるエゲツない未来
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
プーチンの大誤算、恐怖の宅配便ドローンで「もはやロシアに安全な場所などない」軍事専門家が解説
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「高学歴な人ってペーパーテストができるだけですよね。学歴関係なく頭のいい人はいると思います」。社会で学歴は無意味なのか
3大電機メーカー「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
東京ディズニーで「迷子探しの放送」が絶対に流れないワケ
「同じことの繰り返しで仕事がつまらない」→松本幸四郎の回答が納得すぎて、ぐうの音も出なかった!
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
ハウスメーカーの給料ランキング【主要8社】5位積水ハウス、4位住友林業、トップ3は?入社5年で「年収1000万円超」の企業も!
銀行の給料ランキング【主要11行】3位三菱UFJ銀行、2位三井住友銀行、1位は?前年比のトップには地方銀行がランクイン!
NTT次期社長レース「有力候補4人」の実名公開!グループ変革の総仕上げを行う島田体制を引き継ぐのは誰か?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?〈再配信〉
【7大商社の序列激変】迷走続く三菱商事の最悪シナリオ「トップ3陥落」の現実味、伊藤忠が首位返り咲きへ《再配信》