ビジネススキル サブカテゴリ

ビジネススキル
記事一覧

[社内文書サンプル集4・始末書・諸届け]自分の責任を認め、「お詫び」と「誓い」をきちんと書く

[社内文書サンプル集4・始末書・諸届け]自分の責任を認め、「お詫び」と「誓い」をきちんと書く

中川路亜紀
今回は「始末書・諸届け」のサンプルを紹介する。会社に用紙が備えてある場合もあるが、前例がない事態の場合…
自分の「専門性」を打ち出し、相手を惹き付ける

自分の「専門性」を打ち出し、相手を惹き付ける

榊 博文
ビジネスマンに限らず、多くの人が自分の専門性を正しく打ち出せないでいるようです。自分の専門性を的確に把…
Q15:やっと慣れたのに異動。またゼロからですか?

Q15:やっと慣れたのに異動。またゼロからですか?

前川孝雄
連載第15回目の質問は、「やっと慣れたのに異動。またゼロからスタート?」。でも、異動先の新しい仕事で学…
掃除をすれば、仕事が見つかる。

掃除をすれば、仕事が見つかる。

中谷彰宏
雑用が片づくと、やる仕事がなくなります。そんなときは、みずから仕事を見つけてつくり出しましょう。じっと…
「リミットフリー」な女になろう

「リミットフリー」な女になろう

金澤悦子
「転職リミットは32歳」と言われる反面、32歳を超えても希望の仕事を手に入れた女性は大勢います。そんな…
「きれいごと」で相手のホンネは読めない

「きれいごと」で相手のホンネは読めない

内藤誼人
ビジネスの成功は「人間関係を制することにある」といわれるが、人間関係を制するには、いかに自分のホンネを…
気配りのできる人は、カラオケで最初に歌う。

気配りのできる人は、カラオケで最初に歌う。

中谷彰宏
カラオケにも、マナーがあります。歌のうまいヘタは関係ありません。実際、その人間がどれだけ仕事ができ、気…
[社外文書サンプル集3・回答状]電話で即答できない場合は、後日文書で回答しよう

[社外文書サンプル集3・回答状]電話で即答できない場合は、後日文書で回答しよう

中川路亜紀
近年はやたらと答えを急がされる場面がふえている。もし電話などで自分に決定権のない事柄に即答を求められた…
「放送大学大学院」 イメージ以上に、教員も学生もハイレベル

「放送大学大学院」 イメージ以上に、教員も学生もハイレベル

並木浩一
意外と忘れられがちな『放送大学大学院』。誰でも入れるイメージが先行しがちだが、意外にも教員と学生のレベ…
情報を「プル」するためにウェブの新聞を用いる

情報を「プル」するためにウェブの新聞を用いる

野口悠紀雄
インターネットによって情報の切り抜き作業は大きく変わった。検索機能を活用すれば、大量の情報を、ウェブか…
「持ちすぎない、溜め込まない、しがみつかない」シンプルな生き方

「持ちすぎない、溜め込まない、しがみつかない」シンプルな生き方

金澤悦子
余計な物を「持ちすぎない」「溜め込まない」「しがみつかない」。両腕が荷物で塞がっていては、チャンスがや…
「場所」を有効に使って、説得効果を高める

「場所」を有効に使って、説得効果を高める

榊 博文
説得を行う場所は、相手に物理的にも精神的にも大きな影響を与えます。「場所」という説得手段を有効に使えば…
[社外文書サンプル集2・督促状]文書にしてのちのちのトラブルに備える

[社外文書サンプル集2・督促状]文書にしてのちのちのトラブルに備える

中川路亜紀
支払いや納品、回答などが遅れているときに書くのが、督促状である。通常はたいてい電話だが、きちんと文書に…
総合問題編その5:Q.お客様から値上げを言い出してもらうには?

総合問題編その5:Q.お客様から値上げを言い出してもらうには?

池田輝久
あなたのビジネスマナーは実践で本当に役立つのか?あなたの本当の実力を診断! 今回の「総合問題編その5」…
[社外文書サンプル集1・詫び状]トラブル対応のための社外文書・詫び方のコツ

[社外文書サンプル集1・詫び状]トラブル対応のための社外文書・詫び方のコツ

中川路亜紀
今回は仕事上で自分がミスをしたり、商品や会社の対応にまずい点があって謝罪する際に書く「詫び状」の文例を…
「大卒」はもう十分な学歴ではない

「大卒」はもう十分な学歴ではない

並木浩一
いまや「大卒」はもう十分な学歴ではない時代。弁護士、教員はもちろん、「院卒」資格を求められる職場が出て…
「発言小町」が示すウェブ新聞の方向

「発言小町」が示すウェブ新聞の方向

野口悠紀雄
読売新聞のサイトにある掲示板「発言小町」はウェブ新聞の興味ある可能性の方向を示していると思う。主に女性…
説得は話す前からすでに始まっている!

説得は話す前からすでに始まっている!

榊 博文
説得力を向上させるプロセスには、まず「外部環境を整備する」ことが大切です。説得は「話す内容」だけでなく…
「不器用な人」こそ、一流になれる

「不器用な人」こそ、一流になれる

金澤悦子
仕事覚えの早い「器用な人」よりも、「不器用な人」のほうが一流に近いポジションにいるのかもしれません。な…
メールアドレスを構成する「コード」を知ろう

メールアドレスを構成する「コード」を知ろう

中川路亜紀
前回は一般的な常識を紹介したが、Eメールの世界はまだまだ奥が深い。これからEメールの世界を広げていくた…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順