2019年4月に罰則つき残業規制がスタートすることもあり、「働き方改革」は喫緊の課題となっている。そんななか、プレッシャーが増しているのがプレイングマネジャー。個人目標とチーム目標を課せられるうえに、上層部からは「残業削減」を求められ、現場からは「仕事は増えてるのに…」と反発を受ける。そこで、1000社を超える企業で「残業削減」「残業ゼロ」を実現してきた小室淑恵さんに『プレイングマネジャー 「残業ゼロ」の仕事術』をまとめていただいた。本連載では、本書のなかから、プレイングマネジャーが、自分もチームも疲弊せずに成果をあげるノウハウをお伝えしていく。

指示命令による「働き方改革」は確実に失敗する。メンバー全員の「共感」こそが成功の絶対条件

 「働き方改革」の指針をつくる

 前回までの連載でお伝えしてきたように、第1回の「カエル会議」(チームの働き方を変えるために行う、メンバー全員参加の会議)で、「チームの素晴らしいところ」と「もったいないところ」を共有したうえで、第2回で「チームの仕事の『本来の目的』は何か?」を確認します。

 これを踏まえて、次にやっていただきたいのが、「『チームのありたい姿』を言葉にする」ことです。

 これが、今後「働き方改革」を進めていくうえでの指針となります。また、改革の方向性に迷ったり、メンバー間で意見が食い違ったりしたときには、全員で立ち戻る原点にもなります。いわば、「働き方改革」の基軸となるものですから、非常に大切なものです。時間をかけても、しっかりしたものをつくってください。

「チームのありたい姿」を考える材料として、これまでのカエル会議で話し合ってきた、「チームの素晴らしいところ」「もったいないところ」「仕事の本来の目的」を用意します。

「素晴らしいところ」は、さらに強化してチームの「強み」に育て、「もったいないところ」は改善していく。さらに、「仕事の本来の目的」を果たすために、「増やすべき仕事」と「減らすべき仕事」を明確にする。そして、これから始める「働き方改革」を通じて、「達成したいと心から思えるワクワクするゴールイメージ」をメンバー全員で言葉にしてみるのです。