「カッコいい言葉」はいらない

指示命令による「働き方改革」は確実に失敗する。メンバー全員の「共感」こそが成功の絶対条件小室淑恵(こむろ・よしえ)
株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長
2006年に起業し、働き方改革コンサルティングを約1000社に提供してきたほか、年間約200回の講演を依頼されている。クライアント企業では、業績を向上させつつ、労働時間の削減や有給休暇取得率、社員満足度、企業内出生率の改善といった成果が出ており、長時間労働体質の企業を生産性の高い組織に改革する手腕に定評がある。主催するワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座は全国で約1600人の卒業生を育成し、認定上級コンサルタントが各地域で中小企業の支援も行っている。政府の産業競争力会議民間議員、経済産業省産業構造審議会委員、文部科学省中央教育審議会委員、厚生労働省社会保障審議会年金部会委員、内閣府仕事と生活の調和に関する専門調査会委員などを歴任。著書に『働き方改革』『労働時間革命』(ともに毎日新聞出版)、『6時に帰るチーム術』(日本能率協会マネジメントセンター)など多数。

 最も重要なのは、全員が共感できる言葉にすることです。

 指示命令によって強引に「働き方改革」を進めようとすれば、確実に失敗します。メンバー全員の共感こそが、「働き方改革」を成功させる絶対条件なのです。

 そのためには、キャッチフレーズのような短い言葉にしないことが大切です。カッコいいワンフレーズにすると見栄えはするのですが、そのワンフレーズに共感できないメンバーを置き去りにしてしまうおそれが高まります。

 それよりも、少々不格好でも、いくつかの文節を組み合わせながら、さまざまなテーマを盛り込んでいくほうがいいでしょう。「チームのありたい姿」のなかに、メンバー一人ひとりがどこかに共感できる言葉があれば、まずは大成功なのです。

 次に掲げるのは、これまで私たちがコンサルティングをした企業で、大きな成果を上げたチームがまとめた「チームのありたい姿」です。

(1)製造業設計部門

ルーチンワークの徹底的な効率化とコミュニケーションを取りやすい環境づくりにより、お互いの能力を伸ばし合い、最大限に生かせる設計者集団。

(2)IT企業SE部門

チーム内での自分の役割がわかる。チームに活気が出るよう対話を増やす。また情報共有・効率化を進め残業を減らし、○○君に彼女ができるようにする。

 (3)メーカーCS部門

「生き生き元気よく、積極性と協調性を持って情報共有・スキルアップ・無駄の排除・業務分散して、突発業務もなんのその!と片づけるフレッシュグローバルCS部」「自己研さんのWednesday、家族と自分のためのFriday」

 (4)メーカー技術部門

チーム内で協力し、業務の平準化および共有化を実施して、リスク回避を行いチーム全員が有給取得100%を目指す職場。

 (5)メーカー研究開発部門

明確なゴールを定め全員で共有し、高いモチベーションを落とさずに、作業の標準化や会議の質を上げるなどで無駄な時間をそぎ落とし、創造・実験活動に多くの時間を割けるようにすることで、生産性を上げてチームの価値を最大化する。

 いかがでしょうか?
 どれも、カッコいいキャッチフレーズとは真逆ですよね。第三者が見ると、文章が長くて頭に入ってこないかもしれません。しかし、これがいいのです。実際に、こうした「チームのありたい姿」をつくったチームは、メンバーが協力し合いながら「働き方改革」を実現していきました。それは、全員が共感できる言葉が盛り込まれているからだと、私は考えています。