新着
業界
製造業 銀行・証券・金融
保険 建設・不動産
コンサル・士業 商社
運輸・物流 IT・通信
AI・テクノロジー エネルギー
医療・製薬 食品・農業
小売・外食 サービス・エンタメ
メディア・広告 スタートアップ・新規事業
教育 財閥・学閥
予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント
ビジネス課題 ビジネススキル
営業・マーケティング マネー・投資
相続・節税 年金
キャリア・働き方 受験・子育て
教養
特集 書籍
ログイン会員登録

デジタル時代で勝つための「3つの視点」

『その仕事、全部やめてみよう』著者・小野和俊インタビュー
ダイヤモンド社書籍編集局
社会だから、この本。
2020年10月18日 4:20
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
有料会員限定機能です
詳細はこちら

ITベンチャーと老舗金融企業で学んだこと

 私は大学卒業後にサン・マイクロシステムズに入社し、その1年半後にアプレッソという会社を立ち上げました。データ連携ソフト「DataSpider」の開発を指揮しながら、13年間、代表を務めました。

 2013年、DataSpiderの代理店であり、データ連携ソフトを自社に持ちたいと考えていたセゾン情報システムズから資本業務提携の提案を受け、アプレッソはセゾン情報システムズのグループ会社となりました。

 それを契機に、私はセゾン情報システムズのCTO(最高技術責任者)を務めることに。2019年3月からクレディセゾンのCTOに就任し、金融業界にデジタルの力を活かすべく、日々奮闘しています。

 ITベンチャーの代表を10年以上務め、現在は老舗金融企業のCTO。このキャリアを通して、それぞれがどんな特徴を持ち、そこで働く人がどんなことに悩み、どんなふうに仕事をしているのかを見てきました。その中で、ベンチャーや大企業問わず、どんな仕事にも共通する「仕事を合理化するポイント」があることに気づきます。逆にいえば、共通する「無駄」があるのです。

 この度出版した拙著『その仕事、全部やめてみよう』は、具体的なエピソードを交えながら、仕事の無駄を排除し、生産性を高めるための「仕事の進め方・考え方」を解説するものです。

 仕事をしていくうえで大切なのは、よいものを作り上げて世の中に届け、企業を成長させること。そして、みなが生き生きと仕事をして高く評価され、幸福だと感じることです。そのために必要なことは、一見まったく異なるように見えるITベンチャーでも歴史ある日本の大企業でも、根本のところではほとんど変わりません。

 本書は、そんな「仕事の本質」に迫ったつもりです。気になった方はぜひお手に取ってみていただけるとうれしいです。

本書の主な内容

はじめに ITベンチャーと老舗金融企業で学んだこと

第1章 「谷」を埋めるな、「山」を作れ! ――市場で勝つ
・王者マイクロソフトへの挑戦――「1%の本質」をつかむ
・業務命令でビットコインを配布した日
・「山」を作るプレゼン、3つのコツ

第2章 「ハンマーと釘」の世界の落とし穴 ――正しく実行する
・「よいアイデア」と「ダメなアイデア」の違い
・PDCAではなく、DCAPで動くべき3つの領域
・稟議書の呪縛から逃れる「2つのタイミング」

第3章 「ラストマン戦略」で頭角をあらわせ ――自分を磨く
・「遊び人」が賢者になる日
・「臆病者」の私が24歳で起業した理由
・戦略的に「見せ場」を作る

第4章 「To Stopリスト」をいますぐ作る ――生産性を上げる
・人は「見られる」と生産性が上がる
・「選択肢は2つある。ビールを飲むか、ワインを飲むかだ」
・「一番近く」と「一番遠く」だけを見る

第5章 職場は「猛獣園」である ――チームで戦う
・人を傷つけずに、問題点を指摘する――「ひよコード」
・「俺がやったほうが早い病」の治し方
・「いい人が採用できない」に効く2つのアプローチ

おわりに 山田先生の教え

デジタル時代で勝つための「3つの視点」
デジタル時代で勝つための「3つの視点」

【著者インタビューの抜粋動画】

その仕事、全部やめてみよう
その仕事、全部やめてみよう
小野和俊 著
<内容紹介>

各氏が大絶賛! 入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授) 「すべて同意! ビジネス価値創出への 『5つの心構え』をまとめた決定版だ」 鈴木健(スマートニュース創業者・CEO) 「これは仕事術ではない。ゲームのルールは 変えられることを証明した珠玉の実践知だ」 プログラマー×起業家×CTOが語る 「超」効率的な仕事の進め方・考え方

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する
1 2 3 4
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
関連記事
DX(デジタル・トランスフォーメーション)って、何?
DX(デジタル・トランスフォーメーション)って、何?
細川義洋
成功するDXと失敗するDXの「たった1つの違い」
成功するDXと失敗するDXの「たった1つの違い」
小野和俊
ウィズコロナ時代に入り、テレワーク率を高めることに注力すべき理由
ウィズコロナ時代に入り、テレワーク率を高めることに注力すべき理由
片桐あい
「上司=正解」の時代は終わった!強い営業組織に必要な8つの条件
「上司=正解」の時代は終わった!強い営業組織に必要な8つの条件
的場正人
愛読者クラブ
書籍オンライン 記事ランキング
大人のための地学の教室
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「地方国公立は就活で早慶に負けるって本当ですか?」。学歴フィルターのリアルを考える
なぜ、あの人の文章は感じがいいのか?
「本当に頭がいい人」と「プライドが高いだけの人」の文章の決定的な違いとは?
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
大人のための地学の教室
【京大名誉教授が教える】「日本沈没」は地球科学的には正しい。そして、もっと「気をつけるべきこと」とは?〈再配信〉
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
STOIC人生の教科書ストイシズム
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
なぜ、あの人の文章は感じがいいのか?
「本当に頭がいい人」と「プライドが高いだけの人」の文章の決定的な違いとは?
リーダーの仮面
40歳で「異動させた方がいい」と思われるダメ会社員の特徴・ワースト3
医者が教えるダイエット 最強の教科書
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?
STOIC人生の教科書ストイシズム
イラッとすることを言われた時、感情的な人は「やり返す」、普通の人は「無視する」。では頭のいい人は?
ぼくは今日も定時で帰る。
毎月80時間残業していたぼくに、会社を辞める決心をさせた上司からのひどい言葉
リーダーの仮面
仕事ができても出世させてはいけない人の特徴・ワースト3
とっぱらう
仕事ができる人の共通点。三流は「毎日少しずつ」、二流は「コツコツ続ける」、では一流は?
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【理系の最高峰・ついに名称変更】東京科学大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【九州人の九州人による九州人のための名門校】九州大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
人生の経営戦略
職場で「やたら長い会議」がなくならないのはなぜ?→戦略のプロの答えが目からウロコだった
増補改訂版 ヤフーの1on1
「この人の下で働きたい」と部下が思う上司だけが知っている、部下の勘所とは?
書籍オンライン
書籍 週間ランキング
5年で1億貯める株式投資
kenmo(湘南投資勉強会)著
大人も知らない みのまわりの謎大全
ネルノダイスキ 著
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
びーやま 著/高田ふーみん その他
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
嫌われる勇気
岸見一郎 著/古賀史健 著
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 著/児島 修 訳
人生は「気分」が10割
キム・ダスル 著/岡崎暢子 訳
いのちをまもる図鑑
池上 彰 監修/今泉忠明 監修/国崎信江 監修/西 竜一 監修/滝乃みわこ 著
ゆるストイック
佐藤航陽 著
コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前
西原 亮 著
(POSデータ調べ、6/22~6/28)
特集
日銀 早耳深掘
トランプ復権 激変する世界
25年 給料ランキング
パナソニック 正念場
あなたにおすすめ
トレンドウォッチ
米国に大きく遅れを取る日本企業のAI活用。巻き返しの一手とは? 日本企業を非連続成長へ【戦略的イノベーションデザイン】とは 【給与を上げない賃上げとは】中小企業必見の「第三の賃上げ」 満足度たった9%…停滞する日本のAI変革「成功のカギ」とは 「10年後に自社は存続しているのか」悩む前に起こすべき行動とは
一覧を見る
最新記事
「超一流」の流儀
孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ
井の中の宴 武藤弘樹
ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実
書籍オンライン編集部から
暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週]
ニュースな本
「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実
渡辺努 物価の教室
消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴”
最新記事一覧
DIAMOND SPECIAL一覧 広告企画一覧
X Facebook RSS
このサイトについて ダイヤモンド・プレミアムについて ダイヤモンド・プレミアム活用ガイド サイト利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー・著作権 よくある質問 広告掲載 お問い合わせ 法人導入について
Diamond Online(English) 週刊ダイヤモンド DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 書籍オンライン ザイ・オンライン ザイFX! ダイヤモンド不動産研究所 DIAMOND Quarterly The Salon HRオンライン クリプトインサイト ダイヤモンド教育ラボ
ダイヤモンド社TOP 会社概要 採用情報 お知らせ
© DIAMOND, INC.
新着記事 特集 書籍 週刊ダイヤモンド ランキング 動画
ジャンル
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養
社会 健康 福祉・介護 ライフスタイル
国際 政治 マーケットラボ
ウォール・ストリート・ ジャーナル 主要企業一覧
法人プランの導入 法人プラン限定コンテンツ