視聴回数が伸びやすいからこそ
見る人にとってのリスクもある

 最後に、尋ねてみたいのが「繰り返し視聴」の実態だ。

 フィットネス系動画は、毎回その運動をするたびに動画を流す人も多いはず。だとしたら、視聴回数がきわめて伸びやすいジャンルではないだろうか。まして、最近は “習慣的なフィットネス動画”が好まれるとなると、なおさらこの仮説は当てはまりそうだ。

 「繰り返し視聴は非常に多いですね。これはフィットネス系動画の大きな特徴です。エンタメなどの動画は、多くても2、3回見て終わるのが一般的でした。繰り返して見る動画は、音楽のPVなど、わずかしかなかったはず。その数少ないジャンルにフィットネス系が加わったといえます」

 だからこそ、今はフィットネス系のYouTuberが「急速に増えている」とオガトレさん。YouTubeで利益を上げる場合、基本的には再生回数が重要になる。フィットネス系動画は、再生回数が伸びやすいことがわかり、このジャンルで動画配信するYouTuberが非常に多くなっている。逆にいえば、「本当にいろいろな人がトレーナーを名乗って動画をアップしている状況です」と付け加える。

 YouTuberの中には、トレーナーといっても経歴がはっきりしない人も見つけられる。または「素人の私がダイエットで成功したトレーニング」など、そもそも専門家ではない人が載せた動画も多い。こういった動画はたとえ視聴回数が多いとしても、本当に効果があるのか、専門的な知識や根拠に基づいているかはわからない。オガトレさんは「そういった背景があることは踏まえておくべきだ」という。自分の体に関わるだけに、慎重になって損はないだろう。

  「流行のキーワードやフックのあるタイトルを載せれば、如実に視聴回数が伸びることも少なくありません。だからこそ、歯止めが利かなくなっているYouTuberもいるのが実情。その中で、どの動画を信頼するかは視聴者の方々に委ねられてしまっている状況です」

 では、さまざまなフィットネス系YouTuberがいる中で、どうやって信頼できる人を探せばよいのだろうか。

 オガトレさんに聞いてみると、ひとつのアドバイスとして「その人がリアルの世界でどんな活動をしているかチェックする」ことを挙げる。

「対面の指導では、ごまかしが利きません。だからこそ、病院やジムなど、対面での指導実績を見るとよいのではないでしょうか。あるいは書籍の執筆歴でもいいと思います。そのトレーナーが信頼しうる人かどうかを見極める手段として、YouTube以外の活動が意味を持ってくると思います」

 コロナ禍の運動不足を解消するコンテンツとして、人気上昇中のフィットネス系動画。視聴回数が伸びやすいことから、YouTuberにとっても熱いコンテンツとなっている。ただそれは、ある意味で玉石混交の状況を生んでいる可能性もある。

 だからこそ、これらの動画を見る際は、トレーナーとなるYouTuberがどんな人物なのか、その指導はどんな根拠にもとづいているのか、といった点に少し気を留めてチェックしてみるとよいかもしれない。