近年、『M-1グランプリ』や『キングオブコント』をはじめ、お笑い芸人の注目度は上がっている。さらに情報番組やスポーツ番組、ときには教育番組までお笑い芸人を見ない日はない。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し続けてきた伝説のお笑い講師・本多正識氏による1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』が2022年12月に発刊された。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちがその門を叩いてきた「NSC(吉本総合芸能学院)」で本多氏が教えてきた内容をビジネスパーソン向けにアレンジした本書は西野亮廣氏「スターを生み出し続ける「報われる努力」を知って欲しい。」、濱家隆一氏(かまいたち)「本多先生には今でも一文字単位のダメ出しもらってます。笑」、山内健司氏(かまいたち)「本多先生に教わって僕らもこんなに売れました!」と著名人からも絶賛されている。本記事では、『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』より、本文の一部を抜粋・再編集しお届けする。

「仕事ができる人とできない人」のたった1つの違いとは?Photo: Adobe Stock

仕事が速い人と遅い人はなにが違う?

 NSC(お笑い養成所)で最初に私が教えていることを紹介します。私はこれまで2000本以上の漫才やコント、吉本新喜劇の台本と5000本以上の番組の構成台本を書いてきました。

 数字だけ見るとすごい本数と思われるかもしれませんが、1本1本の積み重ねがこのような大きな数字になっているだけで、当たり前ですが、一度に台本を書いたわけではありません。数字にだまされないでください。

 これだけ多くの台本を書けた大きな要因は「締切」があったからに他なりません。もし、時間が無制限だったら私はこれまでの半分も台本を書くことはできなかったでしょう。なにかと言い訳をしてしまい、いつまで経っても手を動かさず、物事を前に進められなかったことが私にもあります。皆さんも忙しくてつい物事を後回しにしてしまった経験があるのではないでしょうか。

 この「先延ばしグセ」は実は仕事の遅延だけでなく、「考えるスピード」にも影響を与えてしまいます。「後で考えればいいや」「とりあえず持ち帰って考えよう」、そういって後回しにしてしまうと気づかないうちにチャンスを逃がしてしまいます。

 ですから、生徒たちには「考えるときにも必ず締切を設ける」ように教えています。締切があると人は無理やりにでも結論を考えようとします。就職面接などで、時間に迫られて無理やりなにかを捻り出した思い出が誰にでもあるのではないでしょうか。

 私もそのことに気がついてから、自らの仕事に締切を設けるようになりました。私はネタを考えるときに一度「ここまで」という締切を設けるようにしています。すると最初はどう考えても笑えないというネタも当然出てきます。ですが、ここで重要なのは「最初から正解が出るわけではない」と割り切ることです。

 いきなり正解にたどり着こうとするのではなく、少しずつステップを踏みながら、ブラッシュアップをしていくとスムーズに、かつ短時間で納得できる答えにたどり着くことができます。最初から100点を目指すのではなく、最初は20点、次は40点と少しずつ質を上げていけば自然と最終的なクオリティは上がっていきます。

 国内最大級の漫才コンテスト『M-1グランプリ』は4分間にいかに笑いを積み重ねられるかが大きな勝負ですが、最初から完璧な4分ネタをつくれるわけではありません。

 ネタのつくり方はコンビによって違いますが、ほとんどの場合、芸人たちはおもしろいと思うことを(つまらないことを含めて)すべて書き出して、それが最初は10分になることもあれば20分になることもあります。

 そのあと、4分に収めるためにエッセンスだけを抽出し、最終的なネタに仕上げます。一見遠回りに思えますが、「明日やろう」をなくしつつ、納得できるものが出来上がる一番の近道になりますので、少しずつ取り組んでいきましょう。