学んで終わりではなく
実践に落とし込むように仕組み化

「MKTT」とは、「メンバーの持ち味(M)と機会(K)をつなぐ(T)、続ける・展開する(T)」の頭文字を取ったもの。わかりやすくいえば、マネジャーは1on1のなかで、メンバーの持ち味をつかみ、その持ち味をメンバーの仕事の機会につなげ、このサイクルを続けていくことで、メンバーの行動変容や成長を促すというものだ。

 マネジャーには、MKTTを実現するための研修が行われている。思い切ってメンバーに仕事を任せていくということを重視しており、「機会展開シナリオ」とよばれる。

「学んで終わりではなく、実践に落とし込むように仕組み化するようにしました」。こう解説するのは、当時統括部長だった中島耕平さん。

 たとえば、HRエージェントDivision首都圏統括部では、マネジャー会議のなかで、MKTT研修で学んだことが実践できているか、どのような「機会展開シナリオ」を実践したのかを共有する場がある。他のマネジャーからのアドバイスやフィードバックを受けることで、自分自身の「機会展開シナリオ」を見直し、改善するきっかけにもなる。

「どうすればわくわく面白い仕事ができるか。フィードバックによって、マネジャーたちも変わってきたと感じます」と、あるマネジャーは言う。

 MKTTを推進してきた中島さんによれば、もともとリクルートには事業創造のDNAがあるという。

「新しい事業は天才がつくるのではなく、現場を接点にしている人がアイデアを出して、事業化していくというのが基本的な考えです。1on1でメンバーの持ち味をつかみ、メンバーにあった機会展開シナリオを考えていくという文化を根付かせていきたい。手ごたえを感じ始めたところです」と、中島さんは話す。

 では、機会展開シナリオによって、実際にどのような成果が生まれたのだろうか。