アリが専門の学者・丸山宗利、無類の虫好きでおなじみ養老孟司、寄生虫研究者・中瀬悠太の3人は、昆虫の魅力を語りだしたら止まらない。昆虫はときに敵同士で戦うことがあるが、中でも“戦う昆虫”として知られるサムライアリは、他のアリの巣を強奪し、あわれな「被害者」を自分たちの「奴隷」として働かせるという。本稿は、丸山宗利、養老孟司、中瀬悠太『昆虫はもっとすごい』(光文社)の一部を抜粋・編集したものです。
負けた側はすべてを奪われる
サムライアリの植民地戦争
丸山 生き残るために戦うべき相手は環境ばかりではありません。縄張りを守るため、エサを守るため、または狩りをするためにも周りの敵と戦わないといけないことが多々あります。昆虫の戦法は多種多様で、さながら戦国武将のようです。
養老 戦うということは、それだけエネルギーをかける甲斐があるときなんだよね。
中瀬 たしかにそうですね。勝ってもたいした利益にならないときは、逃げたほうが得策ですから。
養老 それでも、何かと戦う昆虫もいる。もう、戦う昆虫といえばアリでしょう。サムライアリ。
丸山 はい。戦うだけでなく、ほかの種のアリに働かせる「奴隷制」を敷いていますからね。なぜそうするようになったのか、いちばん有力な説があります。あるとき、同種のアリ同士で縄張り争いやエサの奪い合いが起こり、それが繰り返されるなかでだんだんと本格的に戦うようになってきた。小競り合いから殺し合いに発展してきた暴力団の抗争みたいなものです。アリは、たとえ同じ種であろうと巣が違えば「みんな敵」ですから、顔を合わせればケンカになってしまうんですね。
では、「本格的な争い」とはどういうものか?強奪です。ただぶつかり合うだけでなく、強いほうが、弱いほうのエサや幼虫、蛹を奪い始めたんです。そして、さらに進化を重ねていくと、強いアリが弱いアリにさらにひどい仕打ちをするように。なんと、強奪した弱いアリの幼虫や蛹を、同じく拉致してきた弱いアリの成虫に育てさせ、奴隷として使役するようになったのです。
養老 格差社会みたいなものだよな。もともとは対等な立場だったのに、強者と弱者でどんどん差が開いていく。
中瀬 そうですね。一度転落するとなかなか這い上がれないところも、格差社会と似ているかもしれません。