税金や社会保険料が安くなる!
一方で年金などは減る

 選択型のメリットは、給与が少なくなった分、税金と社会保険料の負担が軽くなることです。

 たとえば、所得税が20%、住民税10%、社会保険料15%の人が月2万円拠出すると、1カ月あたり9000円、1年間で10万8000円の負担減が見込まれます(※1)。

 一方で、給与が下がると、厚生年金や健康保険などの保険料を決める「標準報酬月額」の等級が下がる可能性があります(※2)。

 標準報酬月額は、前年の4月~6月の給与を平均して等級ごとに分けたものです。この標準報酬月額の等級が下がると、社会保険の給付が下がります。将来受け取る「老齢厚生年金」をはじめ、「障害厚生年金」「遺族厚生年金」、ケガをして仕事ができないときに給付される「傷病手当金」や「出産手当金」、雇用保険から給付される「失業保険」「育児休業給付金」「介護休業給付金」などの受給額も減ってしまうのですね。

(※1)所得税2万円×20%=4000円、住民税2万円×10%=2000円、社会保険料2万円×15%=3000円
(※2)標準報酬月額の等級が上限の50等級(月収約135万円以上)に達している場合は、掛け金を拠出しても等級が下がらない可能性があります。詳しくは後述します。