乗ること自体が旅の目的となるような特急電車の中でも、コストパフォーマンスが良くて、快適性の高い列車を5つ紹介しよう。(ライター 前林広樹)

 5月に公開した記事『「もう普通車には戻れない…」思わずうなる「コスパ最強のJRグリーン車」5選【写真多数】』では、全国各地のJR特急のグリーン車について、お得感の強いものを5つ紹介した。

 この記事の読者から、「私鉄にはさらにコスパのいい特急がある」といった複数のコメントをもらった。確かに、私鉄にはJRにも負けず劣らず、非常に豪華な設備あるいはコスパがいい特急が存在する。沿線の観光振興で走っている列車も多く、夏の旅行にもぴったりだ。

 そこで今回は、コスパのいい私鉄特急について筆者のおすすめを6つ、紹介しよう。

長野電鉄2100系「スノーモンキー」長野電鉄2100系「スノーモンキー」 Photo:PIXTA

長野電鉄2100系「スノーモンキー」
グリーン個室が超格安で乗れる!

 まず紹介するのは、長野電鉄の長野駅~湯田中駅を走る2100系だ。この列車の愛称は「スノーモンキー」。雪が降る冬場の名物、地獄谷野猿公苑の温泉に入る猿にちなんで命名された。

 この列車、実は1991年~2010年に「成田エクスプレス」で利用されたJR東日本の253系をリニューアルしたもの。その1号車にあるグリーン個室が、非常におすすめだ。

 この個室席は、成田エクスプレス時代にはVIPの利用を想定したもので、広々としたソファや荷物スペースが設けられている。当時は非常に高額で、個室料金だけで1室6000円 、運賃や特急料金を含めると都心から成田に行くだけで1人9000円近くかかった。