セカンドキャリアに向けて
伸ばすべき能力を「明確化」する

 こうして自分の欲求を整理整頓してみると、人生において経験してみたいことや達成したいことが明確になります。これをクリアしていくことこそが、自分にとっての幸せを満たす作業となるのです。

 もう1つやってほしいことは、伸ばすべき能力の「明確化」です。

 アスリートとして続けてきた選手たちは、「自分は周りの人よりも優れた能力を持っている」という考え方をしているかもしれません。

 しかし、「努力は一日にしてならず」。

 競技で成功するために長い時間とお金を投資して能力を得てきたはずです。そんな数え切れない日々があったからこそ、人が憧れる舞台へたどり着いたのではないかと思います。

 人は新たなことを始めるとき、小学校1年生に戻るようなものです。

 もしセカンドキャリアで挑戦したいことが、新たな能力を習得する必要のあるものであれば、これまでの経験や自信だけでは越えられない壁に直面することがあります。これまで競技に取り組んできた際に、多くの勉強やトライ&エラーを経験してきたはずです。

 職業を変える場合も、それと同じで、スキルを身につける必要があります。自分がやりたい仕事は、どんなビジネススキルが必要なのか調べてみましょう。取り組むことが具体的になっていくはずです。

 1つの例として、営業マンに必要なスキルを参考に見てみましょう。

営業マンに必要なスキル(例)

●コミュニケーション能力
 明確かつ説得力のあるコミュニケーションは
 顧客との信頼関係を築く基盤となる

●問題解決能力
 顧客が抱える問題やニーズを理解し、
 それに対する最適なソリューションを提供

●タイムマネジメント
 効率的なスケジュール管理と、優先順位をつけ
 効果的に業務をこなす

●製品知識
 自社製品やサービスについて深く理解し、
 それを顧客へ適切に説明する

●交渉スキル
 顧客との価格交渉や契約条件の調整をスムーズに行う

●自己管理能力
 ストレス管理やモチベーション維持、
 継続的な学習意欲を持つことが長期的な成功につながる