動けば血流がよくなり、自律神経にもよい影響があります。動くことで交感神経が高まり、その後副交感神経が上がるので、切り替えもうまくできるようになり、バランスもよくなります。動けば疲れがとれるというのは医学的にも正しいことです。
運動習慣を楽しむための
ちょっとしたコツ
皆さんがハードルを感じるのは、おそらく「動く」と聞くと、フットワーク軽くきびきび動く、激しい運動をこなす、予定をパンパンにつめ込んでこなしていく……といった、熱血ビジネスマンのような極端なイメージがあるのではないでしょうか。
そこまでやる必要はまったくありません。私がすすめているのは「少し動く」「無理なく動く」「ゆっくり動く」ことです。ただ、やるかやらないか、1か0かの違いはとても大きいということは間違いありません。

また、動き続けることで徐々に体が慣れてきて、もっと動けるようになるというのも確かです。ですから、
(1)0を1にする:簡単、短時間、ちょっとやってみるだけでOK
(2)2週間続ける:暮らしに組み込んで同じ時間、同じタイミングで続く環境をつくる
(3)変化を楽しむ:徐々に慣れてきたら「わくわく」する感覚を大事にする
このステップを大切に、やってみてはいかがでしょうか。ぐったりしているときこそ、深く呼吸をしながら3回スクワットをする、これならできそうな気がしませんか?