
2025.2.12
自律神経の名医が10年実践する、「3行日記」の驚きの効果
自律神経を整えるために、専門医である著者が推奨するのは「3行日記」を毎日書くことだ。「おてんとうさまに恥じない生き方」を身につければ、やがてハッピーな人生が手に入る。そのために、「あの夢を実現させる」「この目標を守る」と、1文字ずつ…
順天堂大学医学部教授
1960年、埼玉県生まれ。1987年順天堂大学医学部卒業。1992年同大学大学院医学研究科を修了し、ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。順天堂大学に日本初の便秘外来を開設した「腸のスペシャリスト」。著書に『自律神経の名医が教える すごい「悩み方」の技術』(草思社文庫)など多数。
2025.2.12
自律神経を整えるために、専門医である著者が推奨するのは「3行日記」を毎日書くことだ。「おてんとうさまに恥じない生き方」を身につければ、やがてハッピーな人生が手に入る。そのために、「あの夢を実現させる」「この目標を守る」と、1文字ずつ…
2025.2.11
「人間関係のストレス」は自律神経を乱す最大の原因だ。悩みを解決するためには、「他人を変えることはしょせん無理。なので自分が行動を変えよう」と自律神経研究の第一人者である著者は語る。参考にしたいのは、常に自身のパフォーマンスのことを…
2025.2.10
医学的に自律神経は、意思に関係なく心身機能を制御している神経とされている。しかし、自律神経研究の第一人者である著者は、意識的に考え方や行動を変えていくことでコントロールできる神経だと唱える。自律神経が整い、心も体も調子が良くなると…
2024.3.27
日記を書こうと思ったものの、三日坊主で終わった経験がある人は多いはず。ただ、日記を書くことはストレスの緩和にもつながるそう。特に定年後、何をするでもなく日がな一日を過ごす人にとっては、やらない手はないのだ。本稿は、小林弘幸著『老後…
2024.3.26
若い店員の対応にイチャモンをつけたり、子どもの声がうるさいとどなったりと、昨今は「キレる老人」が話題にのぼる。キレやすくなる原因は自律神経の老化だ。そんな自律神経をいつまでも若く保ち、落ち着いた大人になるにはどうすればいいのか。本…
2024.3.25
人生経験を積むほど、日々の生活で心が動く瞬間は少なくなる。そんな瞬間がなくなるほど、人は老化の一途をたどるのだ。人生を豊かにする「ワクワク」を取り戻す方法を名医が語る。本稿は、小林弘幸著『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』(…
2023.9.27
モノや情報があふれかえったストレス社会のなかで、迷いを減らし、安定した心と体の状態を保ちながら毎日をすごすにはどうしたらいいのでしょうか。自律神経研究の第一人者として、数多くのプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショ…
2023.9.22
「朝、何を着ていこうか」からはじまり、一日は選択の連続です。迷いは自律神経の乱れにつながり、失敗をまねくことも……。迷いのない、「シンプル」な選択をするためにはどうしたらいいのでしょうか。自律神経研究の第一人者として、数多くのプロ…
2023.2.9
ストレスフルな毎日を過ごすなかで、心と体を良い状態に保つには「活動モード」と「休息モード」の切り替えが重要だといいます。自律神経研究の第一人者である小林弘幸氏が提唱する、一日の“良い流れ”を作るための行動術を小林氏の著書『リセット…
2022.7.1
昔と比べて疲れやすい、同じような生活をしていても肌荒れが気になるなど、「年のせい」と思っていることが、自律神経の乱れによるものの可能性もあると言います。また年齢より「老けて」見えることにも、関係があるとか。前回に続き、順天堂大学医…
2022.6.30
気力がわかない、疲れが取れない、病院で検査しても理由がわからない――。そんな原因不明の体の不調に悩まされていませんか?それは、もしかしたら自律神経の乱れによるものかもしれません。そこで今回は、順天堂大学医学部の小林弘幸教授の著書『…
2021.11.26
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない!「疲れ」や「痛み」に最も効く究極の入浴法を解説した「医者が教える小林式お風呂健康法」の著者であり、自律神経や腸の研究の第一人者である小林弘幸先生(順天堂大学医…
2021.11.25
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない!「疲れ」や「痛み」に最も効く究極の入浴法を解説した「医者が教える小林式お風呂健康法」の著者であり、自律神経や腸の研究の第一人者である小林弘幸先生(順天堂大学医…
2021.11.24
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない!「疲れ」や「痛み」に最も効く究極の入浴法を解説した「医者が教える小林式お風呂健康法」の著者であり、自律神経や腸の研究の第一人者である小林弘幸先生(順天堂大学医…
2021.11.23
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない!「疲れ」や「痛み」に最も効く究極の入浴法を解説した「医者が教える小林式お風呂健康法」の著者であり、自律神経や腸の研究の第一人者である小林弘幸先生(順天堂大学医…
2020.5.2
在宅ワークが長くなってくると、「気がつくと1日1000歩も歩いてない!」なんてこと、ありませんか? 運動しないから、眠れない。しかも、ストレスがたまって気持ちもモヤモヤ。そんな不調を一気に解消できる方法があるんです!それが、自律神経や腸…
2020.1.3
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない! 「入り方次第でお風呂タイムは治療になる」と言うのは、自律神経や腸の研究の第一人者で「医者が教える長生きみそ汁」の著書もある小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授…
2019.12.31
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない! 「入り方次第でお風呂タイムは治療になる」と言うのは、自律神経や腸の研究の第一人者で「医者が教える長生きみそ汁」の著書もある小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授…
2019.12.30
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない! 「入り方次第でお風呂タイムは治療になる」と言うのは、自律神経や腸の研究の第一人者で「医者が教える長生きみそ汁」の著書もある小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授…
2019.12.22
毎日、何気なく、お風呂に入っていませんか? そうだとしたらもったいない! 「入り方次第でお風呂タイムは治療になる」と言うのは、自律神経や腸の研究の第一人者で「医者が教える長生きみそ汁」の著書もある小林弘幸先生(順天堂大学医学部教授…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
トランプ関税「下落相場」転機はいつ?今は25年後半の株価回復見据え“我慢”の時期
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落