「メンバーがすっかり仕事にマンネリで、停滞感がある」
「何度働きかけても、どうせ自分や仕事は変わらないと諦めているように見える」――もしあなたがこのような悩みを抱えているなら、本記事はきっとお役に立ちます。多くのチームリーダーは、メンバーのモチベーションや成長意欲を引き出すことに苦慮しています。
参考にしたいのが、世界中で行われた経営学、心理学、経済学等の研究成果をもとに、グロービス経営大学院の教授陣が協力して書いたチーム・ウェルビーイングの教科書。「チームリーダーにできるちょっとしたのコツ」をまとめた一冊『職場を上手にモチベートする科学的方法――無理なくやる気を引き出せる26のスキル』
今回は、同書から特別に抜粋・再編集し、マインドセットを変える具体的な転換方法と、1on1ミーティングで実践できる効果的な対話のステップを紹介し、あなたのチームを前向きで生産性の高い状態へと導くヒントを提供します。

転職しかない?Photo: Adobe Stock

仕事がマンネリ化して、以前ほどの情熱を感じられない

 メーカーで法人営業チームのリーダーを務める森田さんには、気がかりなことがあります。チームメンバーの内山さんが、以前ほどイキイキと仕事をしているように見えないのです。
 1on1の面談の際に聞いてみると、内山さんはこう答えました。

「この仕事を始めたころは、何もかも新しく思えて、仕事を通して成長することができました。今は仕事に変化がなく、マンネリ化してきています。スキルも高まっているとは思えないし、同じような顔ぶれで仕事をしているので新鮮味を感じられなくなっているのかもしれません

 当初は成長意欲にあふれていたメンバーが、仕事に慣れるほどに意欲を失うことはよくあります。
 とはいえ内山さんの仕事内容をすぐに変えるわけにもいかず、森田さんは困っています。あなたが上司ならどうするでしょうか?