新卒採用がないフィンランド
学生たちは休みの間に何をする?
企業の長期休暇の取得は、実は学生にとっても、とても嬉しいことです。
フィンランドにおける就職活動は日本と異なり、年度中に卒業する学生を募集する、いわゆる「新卒採用」のような採用制度がないため、フィンランドの学生の多くは、大学院もしくは専門職大学院(ほとんどのフィンランド人は院まで勉強します)を出た後にすでに社会経験のある人たちと中途採用というルートで戦うことになります。
そのため、大学時代の休暇にただ休んでいる学生はおらず、自分が将来なりたい職業のスキルが身に付けられそうなアルバイトをします(もちろん純粋にお金を貯めたいという目的のアルバイトも)。
私の場合は、マリメッコの店員として日本人の接客、ヘルシンキの公式ガイドとして観光案内、日本人専用旅行代理店での仕事やフィンランドデザインを日本で広めるプロジェクトの通訳などを経験しました。その経験が今の自分の仕事につながっています。
そういえば、フィンランドには仕事を早く終わらせて家に帰ることにつながる素敵なことわざがあります。
それは「ei työ tekemällä lopu」(仕事はしても終わらない)です。仕事で切りのいいところは一生来ないから、切りの悪いところでも帰りましょうね。

