
ポッキー、じゃがりこ、キットカット――。長年ヒットしている人気菓子の、軽快な食感、持ち運びやすい形状、思わず人に勧めたくなるパッケージやコンセプト…、それら全てには、売れる理由が隠されている。人気商品からヒットの法則に迫る。※本稿は、権藤 悠『頭のいい人になる 具体←→抽象ドリル』(SBクリエイティブ)の一部を抜粋・編集したものです。
ヒット商品の法則を
3つ探せという無理難題
「どうしてこの商品は人気があるんだろう?」と不思議に思うことってありますよね。ヒットの法則を見つける練習をしてみましょう。
あなたは大手お菓子メーカーに新入社員として入社しました。
ある日、上司からこんな指示が。
「我が社の看板商品を作るために、売れているお菓子を調べて、ヒットするお菓子の法則を3つ見つけ出してほしい」
さて、どうしましょう?
STEP1 それぞれの商品の特徴を列挙する
長年ヒットしているお菓子の代表格である「ポッキー」「じゃがりこ」「キットカット」を例にとって、法則思考を学んでいきましょう。
それぞれのお菓子の特徴を書き出してみてください。
例→ポッキーの特徴
・軽い食感・手が汚れにくい・手軽に食べられる・細い形状
例→じゃがりこの特徴
・カリッとした食感・持ちやすいスティック型・フタを開けて食べやすいつくり
例→キットカットの特徴
・サクサクのウエハース・小分けパック・手軽にシェアできる
STEP2 特徴をカテゴリー別に分類する
先ほど挙げた特徴をいくつかのカテゴリーに分けていきます。