CAR and DRIVER

総合自動車情報誌

美しく、見やすい自動車誌の代名詞として、独自のジャンルを築いた総合自動車情報誌。国産・輸入車の新車解説、試乗記をはじめ、カーAV・ナビやアクセサリー紹介まで、クルマ生活を応援する幅広い情報を掲載。

BMWアルピナ・D3 Sが「ディーゼルエンジン+モーター」で実現した、“魔法”の乗り心地とは?【試乗記】
CAR and DRIVER
アルピナのラストイヤーが半分以上経過した。ラストイヤーといってもブランドはBMW傘下で存続するのだから正確ではないが、会社もコンセプトも変わるのだからそう感じてしまう。とくにここ30年このブランドを追いかけて来た身からするとまさにラストイヤーだ。なので、今年リリースされたB3 GTとB4 GTの試乗を済ませ郷愁の念に浸っていたが、輸入元であるニコル・レーシング・ジャパン合同会社から、新たな試乗のチャンスをいただいた。それがこのD3 Sツーリング。かなり魅力的なモデルである。
BMWアルピナ・D3 Sが「ディーゼルエンジン+モーター」で実現した、“魔法”の乗り心地とは?【試乗記】
三菱・デリカミニ、頼れる相棒「デリ丸。」が大変身!これは“指名買い”したくなる…!【試乗記】
CAR and DRIVER
三菱のスーパーハイトワゴンが新型に移行した。注目は“デリ丸”の魅力アップ。持ち前のタフさはそのままに、一段とキュートで便利、先進装備を満載した。基本構成は日産ルークスとオーバーラップするが、すべてが三菱らしく仕上がっている。目元はさらに印象的になり、ダイヤル式のドライブモードセレクターを標準装備。毎日を“冒険感覚”で楽しくする。
三菱・デリカミニ、頼れる相棒「デリ丸。」が大変身!これは“指名買い”したくなる…!【試乗記】
まさに目からウロコ…!最新ホンダ・アコードで度肝を抜かれたワケ【試乗記】
CAR and DRIVER
Honda SENSING 360+は、ホンダが量産モデル用に開発したハンズオフ機能を搭載した運転支援システム。これがアコードに搭載された。さっそく試乗したところ、まさに“目からウロコ”だった。現行アコードは1年前に乗ったときにも、クルマ自体の高い完成度に感銘を受けた。しかし今回の驚きは、それどころではなかった。
まさに目からウロコ…!最新ホンダ・アコードで度肝を抜かれたワケ【試乗記】
フォルクスワーゲン・ID.Buzz、見て楽しく!乗ってさらに楽しいワーゲンバス【試乗記】
CAR and DRIVER
多くの人が心待ちにしていたフォルクスワーゲン(以下VW)の“ID. Buzz”が、いよいよジャパンプレミアを迎えた。見てのとおり往年の“タイプ2”のヘリテージを継承した“現代版ワーゲンバス”である。そして日本国内で唯一の電動ミニバンだ。
フォルクスワーゲン・ID.Buzz、見て楽しく!乗ってさらに楽しいワーゲンバス【試乗記】
さすがポルシェだ!“ウルトラ級”の加速と圧巻のブレーキ、「ウワサのBEV」の実力は?【試乗記】
CAR and DRIVER
BEVのスーパースポーツをリードするポルシェ・タイカンのラインアップは増殖している。現在ボディタイプは標準仕様とクロスツーリスモの2種があり、各々に出力違いのパワーソースが搭載される。BEVの場合、内燃機関と違って出力もしくは0→100km/h加速のタイムでその特性を表すのが一般的だ。
さすがポルシェだ!“ウルトラ級”の加速と圧巻のブレーキ、「ウワサのBEV」の実力は?【試乗記】
コンパクトJeepの代表「レネゲード」がハイブリッド化!価格は544万円、その実力は?【試乗記】
CAR and DRIVER
コンパクトJeepの代表、レネゲードにマイルドハイブリッドの「e-Hybrid」が登場した。約10年前に誕生したレネゲードは、手ごろなサイズや“かっこかわいい”デザインがとくに女性に受けて日本でも人気者に。今年3月末までに2万7000台超が販売されたという。
コンパクトJeepの代表「レネゲード」がハイブリッド化!価格は544万円、その実力は?【試乗記】
ダイハツ・新型ムーヴは「死角なし」、王者N-BOXの次に売れているワケ【試乗記】
CAR and DRIVER
ムーヴが7代目に移行した。新型は事情により予定からだいぶ遅れて発売されることになった。全軽自協のデータでは、従来型の生産が終了してからも、ムーヴの車名で毎月5000台以上が記録されていたが、その正体は、ムーヴキャンバス(以下「キャンバス」)だ。キャンバスがこんなに売れていることも印象的だが、本家のムーヴが発売されるや、6月のデータ(もちろんキャンバスも含まれる)では、王者N-BOXに次ぐ堂々の2位を獲得した。
ダイハツ・新型ムーヴは「死角なし」、王者N-BOXの次に売れているワケ【試乗記】
ルノーの主力SUVキャプチャーが大変身!ヤリスクロスと変わらぬ大きさで強い存在感のワケ【試乗記】
CAR and DRIVER
ルノーの主力SUV、キャプチャーがぐっと精悍に変身した。キャプチャーは2013年に初代がデビュー。初代、そして2019年に登場した現行モデルともに、欧州コンパクトSUVクラスで販売成績首位を獲得した実績を持つ人気モデルである。累計生産台数は200万台以上に達する。大幅な改良を受けた最新モデルは、全面刷新されたフロントマスク、マイルドハイブリッドの新登場とグレード構成の一新、そして安全装備の充実がニュースだ。
ルノーの主力SUVキャプチャーが大変身!ヤリスクロスと変わらぬ大きさで強い存在感のワケ【試乗記】
フォクスワーゲン・ゴルフ、最新最強のRの圧倒的パフォーマンスと絶品フットワークに感動【試乗記】
CAR and DRIVER
来年、誕生50周年を迎える高性能版のGTIが、“特別なゴルフ”として人気を博している。だが、ゴルフにはもうひとつのスペシャルモデル、Rが存在する。Rの系譜が加わったのは2002年のことだった。Rシリーズは日本で2024年11月までに約1万1800台を販売。なかなかの数字だが、実は割り当て台数が限られているためユーザーニーズに応えられていないという。「Rがほしい」という人は実際には、もっと多いと聞いた。
フォクスワーゲン・ゴルフ、最新最強のRの圧倒的パフォーマンスと絶品フットワークに感動【試乗記】
「もしかして意図的?」MINI・新型JCWの今どき珍しい「ジャジャ馬」っぷり【試乗記】
CAR and DRIVER
2024年はMINIにとってコメモラティブな年となった。新世代モデルが一気に発表、発売されたからだ。4世代目となった3ドアハッチバックを筆頭に5ドア、コンバーチブル、エースマンが登場した。そんな年を象徴するように、「日本カー・オブ・ザ・イヤー2024-2025」の“インポート・カー・オブ・ザ・イヤー”に輝いた。これはMINIにとって初めてのこと。それだけデザインはもちろん中身も高いレベルで進化したということだ。それではMINIの次なる一手はというと、ご存じスポーツモデルのJCW。先日それらを集めたメディア向け国際試乗会に参加してきたのでレポートしよう。英国コッツウォルズで行われた試乗会には4種類のJCWモデルが並んでいた。3ドアハッチバックのガソリンエンジン車とBEV、コンバーチブルのガソリン車、それとBEVのエースマンだ。
「もしかして意図的?」MINI・新型JCWの今どき珍しい「ジャジャ馬」っぷり【試乗記】
そりゃ人気出るわ…SUBARU・新型フォレスター、クルマ好きを本気で悩ませる魅力の正体【試乗記】
CAR and DRIVER
SUBARUの新型フォレスターは4月3日から先行予約が始まり、末日までの約1カ月間で歴代最多となる1万1466台の受注を獲得、5月末には1万5000台に達した。販売計画は2400台/月だから、その人気はメーカーの予想を大きく超えている。好調なスタートダッシュは、待望のストロングハイブリッド(S:HEV)の設定が大きく貢献しているに違いない。
そりゃ人気出るわ…SUBARU・新型フォレスター、クルマ好きを本気で悩ませる魅力の正体【試乗記】
“ベストセラー・メルセデス”に新顔「GLC220d Core」登場!魅力はそのままに戦略価格を実現【試乗記】
CAR and DRIVER
CクラスをベースとするSUVとして開発されたGLCは、2015年に初代が誕生し、翌年には日本で発売されて人気を博した。2020年と2021年にはメルセデスSUVのグローバル・ベストセラーになるほどの売れ行きを見せたという。
“ベストセラー・メルセデス”に新顔「GLC220d Core」登場!魅力はそのままに戦略価格を実現【試乗記】
「首都高のジョイント」でも快適に走れる!ヒョンデのコンパクトBEVが採用した“日本専用”セッティングの実力は?【試乗記】
CAR and DRIVER
昨年秋に日本への導入を公表していたインスターが、いよいよ発売された。インスターは主に欧州と日本をターゲットにしたBEVである。本国ではベース車となる内燃エンジンを積むキャスパーが販売されており、そちらは韓国の軽自動車規格(全長×全幅×全高3600×1600×2000mm、排気量1000cc未満)に準拠している。インスターはキャスパー比で若干大きくなったものの、全長は3.83mに収まり、全幅も1.6mあまりと小柄。日本の狭い道路事情でも使いやすい。
「首都高のジョイント」でも快適に走れる!ヒョンデのコンパクトBEVが採用した“日本専用”セッティングの実力は?【試乗記】
え、3085万円なのにお手頃!?メルセデスAMG GT 63S Eパフォーマンス・クーペ、F1技術で圧巻のパフォーマンスを実現【試乗記】
CAR and DRIVER
このモデルは昨年モデルチェンジしたGT63のハイパフォーマンス版として今年2月日本で発表された。特徴は“Eパフォーマンス”のネーミングからも察せられるように、リアアクスルに電気モーターを取り付けリチウムイオンバッテリーを積んでいること。GTシリーズ初のプラグインハイブリッドというのが、その正体だ。パワーソースの中心はM177型の4L・V8ツインターボで、その最高出力は612ps、最大トルクは850Nmを発揮する。そしてモーターを組み合わせシステム総合スペックは最高出力816ps、最大トルク1420Nm。トルクはあまり見かけない4桁に達する。
え、3085万円なのにお手頃!?メルセデスAMG GT 63S Eパフォーマンス・クーペ、F1技術で圧巻のパフォーマンスを実現【試乗記】
ボルボ・XC90、実にハンサムだ…!高価格帯なのに「オーナー年齢層が若い」納得の理由【試乗記】
CAR and DRIVER
ボルボのフラッグシップSUV、XC90が各部改良を受けアップデートした。これは、ボルボの電動化戦略の変化と関係がある。かつてボルボは「2030年までの完全BEV化」を掲げていた。しかし最近の社会情勢を考慮し、そのBEV化の完了時期を変更したのだ(2040年までに温室効果ガス排出ゼロ企業になる目標は堅持)。直近では「2030年までに90-100%をBEVとPHEVにする(CO2排出量は2018年比で65~75%削減)」計画である。
ボルボ・XC90、実にハンサムだ…!高価格帯なのに「オーナー年齢層が若い」納得の理由【試乗記】
絶品の操作感、秀逸なサス…それでも価格は良心的!前モデルより“すべて”が一段上がった「アウディA5シリーズ」【試乗記】
CAR and DRIVER
車名変更のことが話題になっていたアウディだが、ようやく方向性が定まったようだ。昨年10月に欧州で登場し、短いスパンで日本にやってきた新型A5は、位置づけとしては従来のベストセラーで、A4セダンとA4アバントの後継となる。ただし、単に数字が4から5に変わっただけではなく、既存のA5スポーツバックをも統合した新しいコンセプトのシリーズとなる。
絶品の操作感、秀逸なサス…それでも価格は良心的!前モデルより“すべて”が一段上がった「アウディA5シリーズ」【試乗記】
トヨタ・クラウン・エステート、“死角”なし!SUVの自由とワゴンの実用性【試乗記】
CAR and DRIVER
「個性」とは、そのもの特有の性質。クラウン・エステートはSUVの自由とワゴンの実用性、そしてクラウンらしい快適性&先進技術を融合した。つまり“死角”なし!マルチな性格は、唯一無二の特異点といえる。
トヨタ・クラウン・エステート、“死角”なし!SUVの自由とワゴンの実用性【試乗記】
プジョーなのに数字じゃない!?…クセ強モデル「リフター」の“まさかの装備”に驚かされた!【試乗記】
CAR and DRIVER
プジョー・リフターというクルマをご存じだろうか。プジョーといえば、3桁もしくは4桁の数字でモデル名を表している。が、このクルマは“リフター”と名付けられた。ネーミングからも通常のラインアップとはちょっと違った立ち位置なのが想像できる。
プジョーなのに数字じゃない!?…クセ強モデル「リフター」の“まさかの装備”に驚かされた!【試乗記】
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
CAR and DRIVER
高級ミニバンと呼ばれるマルチパッセンジャービークル(MPV)の分野は日本勢が圧勝、が常識だろう。実際、ヨーロッパのクルマ好きが来日して真っ先に乗りたがる国産車といえばトヨタのアルファードだし、お金持ちが持って帰りたいと駄々をこねるのは決まってレクサスLMである。
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
こりゃ別物じゃん…マツダCX-60「3グレード乗り比べ」で心奪われた1台とは?【試乗記】
CAR and DRIVER
マツダCX-60は、エンジン縦置きFRプラットフォームや直6のクリーンディーゼルというクルマ好きを魅了する要素を満載。2022年のデビュー時は色めきたった。だが登場後の評価はあまり芳しくなかった。ところが、昨年登場した機構面で共通性の高いCX-80は、好印象だった。CX-60にCX-80のエッセンスを盛り込んだ改良が施されたと聞き、どう進化したのか、あらためて期待が高まった。
こりゃ別物じゃん…マツダCX-60「3グレード乗り比べ」で心奪われた1台とは?【試乗記】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養