一番売れてる月刊マネー誌『ダイヤモンドZAi』が主催するオンライン講座「チャート入門」。今回は全3回の最終回だ。売り目標の立て方と売りタイミングについて、ザイ編集長の熊谷と編集部員の朝日が分かりやすく解説している。過去の株価を使った売り目標の決め方や、ダブルトップやトリプルトップなどの売りパターンを学んだ。この記事では、その内容を一部お届けする。(ダイヤモンド・ザイ編集部)

【※この記事の続きはこちら】
⇒線を引くだけでわかるなんて!チャートの“形”が教えてくれる売りのサインを楽しく学ぼう【チャート入門 第3回:その2】

「売りタイミングは2つだけ」と覚えよう!
移動平均線の向きと株価の位置がポイント

株の売り時がこんなにわかりやすいなんて!チャートの「○・×・△ルール」とは【チャート入門 第3回:その1】

ダイヤモンド・ザイ編集長 熊谷久美子(くまがい・くみこ) 2000年の『ダイヤモンドZAi』創刊時より参加。『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 投資信託のワナ50&真実50』『新NISA入門』など単行本も担当。公益社団法人日本証券アナリスト協会認定アナリスト。

 

 

株の売り時がこんなにわかりやすいなんて!チャートの「○・×・△ルール」とは【チャート入門 第3回:その1】

ダイヤモンド・ザイ編集部員 朝日希新(あさひ・きあら) 早稲田大学卒業後、2017年にダイヤモンド社に入社。広告営業の部署を経て、18年よりダイヤモンド・ザイ編集部員に。「オルカン入門」「NISA株の学校」など投資初心者向けの特集を多く担当。

no-img2 熊谷

今回の「チャート入門」第3回のテーマは「売りタイミング」です。

投資で最も難しいのは「どこで売るか」。利益を伸ばすためにも、損失を抑えるためにも、売る決断は買う以上に神経を使います。 

no-img2 朝日

早速ですが、中身に入っていきましょう。

売りタイミングは大きく分けて2つ。ひとつはチャートの形が崩れたときもうひとつは目標株価に到達したときです。

no-img2 熊谷

「形」か「価格」か。シンプルですが投資の成否を分ける重要な基準ですね。  

no-img2 朝日

今日の講座では、まず「形」をどう読むか、その代表例として移動平均線を使った見方を解説していきます。

no-img2 熊谷

移動平均線はチャート分析の基本ですが、実際に売りタイミングを見極めるときに非常に有効です。短期売買でも長期投資でも応用できるのが強みですね。

no-img2 朝日

移動平均線を見るときの基本ポイントは2つです。1つ目は線の向き、2つ目は株価が線の上か下か

no-img2 熊谷

線が上向きで株価がその線の上にあれば上昇トレンド、下向きで株価が線の下なら下落トレンド。教科書的ではありますが、これを理解するだけで売買判断が格段にしやすくなります。