Photo:PIXTA
JR東日本の2025年度中間決算は、営業収益こそ増収となったが、営業・経常利益は微減にとどまった。JR西・東海が大幅な増収増益を達成する中、物足りない結果となった事情とは。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也)
物足りない数字となった
2025年度の中間決算
JR東日本は10月30日、2025年度中間決算を発表した。営業収益は前年同期比4.9%増の1兆4630億円ながら、営業利益は同1.8%減の2315億円、経常利益は同2.7%減の1989億円。純利益こそ投資用有価証券の売却益で同5.3%増の1472億円だったが、全体としては増収減益の内容となった。
JR西日本の中間決算は営業収益が同7.4%増、営業利益が同17.3%増、JR東海は営業収益が同12.4%増、営業利益が24.3%増となる大幅な増収増益だったことをふまえると、物足りない数字と言わざるを得ない。
どこに差があったのか。JR東日本の営業収益をセグメント別に見ると「運輸」が同4.9%増の9989億円、「不動産・ホテル」が同4.1%増の2156億円、「流通・サービス」が同5.8%増の2010億円、クレジットカード・Suicaなど「その他」が同4.4%増の474億円だった。
運輸セグメントを比較すると、JR西日本は同6.4%の増収、JR東海は同13.7%の増収で、大阪・関西万博の後押しがあったとはいえ、差が目立つ。








