未来への決断
ダイヤモンド社刊 2427円(税別)

 「知識労働者は必然的に専門家たらざるをえない。ということは、組織と関わりながら働くことを意味する。成果をあげるうえで必要な継続性を提供できるものは組織だけである。専門化した知識に成果をあげさせられるものは組織をおいてない」(『未来への決断』)

 社会は知識社会になるとともに、組織社会になった。ほとんどの人間が組織において、あるいは組織を通じて働くようになった。 生計の資だけでなく、自己実現する能力、つまり成果を上げる能力を組織に依存するようになったからである。

 組織社会の到来が生産手段の巨大化を原因としていた段階では、まだ引き返すこともできた。しかし知識社会となったからには、もう「脱大組織」はあっても「脱組織」は無理である。

 知識社会では知識が他の知識と出会い、連携し、合体すると目覚ましい成果を上げる。しかし、ほとんどあらゆる成果や機能が、組織を通じて遂行されるという意味で組織社会である。

 したがって人びとの豊かさは、組織がどう運営されるか、つまりマネジメント能力にかかっている。先進国と途上国の違いは、マネジメント能力の差にある。

 だが、組織社会の到来があまりに最近のことなので、いまだマネジメントが万人の帝王学たりえていない。

 「組織は、いかなる名で呼ぼうともマネジメントに相当するものを必要とする。目的が何であるにせよ、すべてマネジメントを必要とする」(『未来への決断』)