
英語の“正しい技術”を学べば、子どもでも「英検準1級」は夢じゃない
船津 徹
英語は「正しい方法」で学べば誰でも身につけることができます。自転車の乗り方と同じように、才能の有無にかかわらず誰でも習得できる「技術」なの…
2023.10.14
すべての子には才能がある!これはまぎれもない事実です。しかし、変化の激しい現代では、親が良かれと思ってつい行ってしまう「日本の常識」に根ざした子育てが子どもの才能を潰す結果にもなりかねません。この連載ではアメリカを拠点に20年以上教育に携わり、4000人超のグローバル人材を輩出したきた船津徹さんが、珠玉の子育てノウハウを解説。ハーバード大学、イェール大学、ブラウン大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールを始めとした世界各国の最難関大学へ進学し、グローバルに活躍する生徒達を育てた実績と、世界中の子育ての事例や理論をもとに「いま、親が本当にすべきこと」を考えます。
船津 徹
英語は「正しい方法」で学べば誰でも身につけることができます。自転車の乗り方と同じように、才能の有無にかかわらず誰でも習得できる「技術」なの…
2023.10.14
船津 徹
子育ての成否は「親が子どもの強みを見極め、伸ばせるか」で分かれます。将来の学歴・就職・収入…どの領域においても「強み」があれば成功できるか…
2023.8.6
船津 徹
子育て・教育は何をもって「成功」とすれば良いのか。多くの親御さんの悩みです。学歴、就職、収入、知名度…尺度は人によってさまざまですが、私は…
2023.8.5
船津 徹
子どもの英語教育は重要だけど、翻訳技術も発達しているし苦手なまま大人になっても大丈夫――。残念ながら、これは間違いです。子どもたちが大人に…
2023.7.1
船津 徹
ChatGPTが話題ですね。実は、米国の教育現場ではChatGPTの使用を制限する動きもあります。しかし、私は「ChatGPTを教育に積極…
2023.5.20
船津 徹
実は、「五月病」は子どもにも起こりえます。特に厳しい中学受験をくぐり抜けた子どもほど、入学後にも続く競争に心が折れ、5月頃から“燃え尽き状…
2023.4.22
船津 徹
「中学受験に集中するために英語学習を中断した」というお話を耳にします。しかし1日たった10分あれば、家庭で両立は十分可能です! 中学受験を…
2023.3.4
船津 徹
学力、やる気、自主性、自己肯定感、メンタル、コミュニケーション能力、好奇心、非認知能力…すべて「強み育て」で身につきます!実は「ある診断」…
2023.2.11
第16回
船津 徹
「英語」は子どもの習い事として人気ですが、実は学習方法を間違えると「お金と時間のムダ」になりかねません。アメリカで学習塾を経営し、5000…
2022.12.24
第15回
船津 徹
子ども一人の努力では、はい上がることが非常に難しい格差社会で、「生き抜ける子」に育てるため親は何をするべきなのか。「成功を勝ち取る家庭・子…
2022.11.19
第14回
船津 徹
「英語学習は早ければ早いほどいい」。これは本当でしょうか。実は、学習者の年齢に応じて「伸ばすべき技能」が違います。今回は、早期英語教育に隠…
2022.10.16
第13回
船津 徹
「なぜ、日本人の英語は下手なのですか?」という相談をよく受けます。日本で学ぶ“受験英語”は文法重視で不自然な表現が多く、せっかく習得しても…
2022.7.30
第12回
船津 徹
「“勉強しなさい!”と叱らないと、始めないんです…」という相談をよく受けます。毎日「勉強しなさい!」と怒っていては、親も疲れてしまいますよ…
2022.6.25
第11回
船津 徹
英語を話す時、日本語で考えてから「英語で置き換えると…」と脳内変換していませんか。これは、「英語で話す力」を奪ってしまう悪癖です。しかし、…
2022.6.4
第10回
船津 徹
これからの子どもたちが将来求められるのは、学歴ではありません。一流大学を卒業すれば勝ち組になれる時代は終わったのです。今回は、子育てで学歴…
2022.4.30
第9回
船津 徹
すべての子どもには才能がある、これはまぎれもない事実です。しかし、子どもに「健全な競争心」がなければ、その才能を開花させることはできません…
2022.3.27
第8回
船津 徹
すべての子どもには才能がある、これはまぎれもない事実です。しかし、子どもに「健全な競争心」がなければ、その才能を開花させることはできません…
2022.2.27
第7回
船津 徹
日本の英語教育には致命的な欠点があります。この欠点のせいで多くの子どもが英語への自信をなくし、「活字嫌い」になる残念な現象が起きています。…
2022.1.30
第6回
船津 徹
これからの時代、子どもの英語力の「差」は、キャリア形成・所得の「差」に直結します。これまで以上に、英語は「絶対に避けられないもの」なのです…
2021.11.28
第5回
船津 徹
今回は、5000人以上のバイリンガルを育て、ご自身の息子さんもアイビーリーグの大学を卒業した船津徹さんが、「子どもの特性の見つけ方・伸ばし…
2021.10.31