上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 第33回 単純な「賛成・反対」だけではない 消費増税政局の思惑と対立構図を読み解く 上久保誠人 第32回 英国留学1年目の悲惨な経験を話そう「覚悟」があれば誰でもグローバル人材になれる 上久保誠人 第31回 英国で講演をするということ――その国際的宣伝効果と、手ごわい聴衆を満足させる方法 上久保誠人 第30回 それでも消費税増税は実現する――民主党マニフェストの完全撤回と引き換えに 上久保誠人 第29回 橋下維新の会は新鮮味のない船中八策より「大きな政策提言」を、夢もスケール感もない大阪都構想より「新・首都建設構想」を! 上久保誠人 第28回 日本の国会議員定数と議員歳費は「多すぎ・高すぎ」か? 上久保誠人 第27回 消費税増税のカギを握る“公明党=選挙制度改革”が再び官僚・業界・学会が支配する「政治の死」をもたらす 上久保誠人 第26回 「新しい日本」を創り上げる牽引車として、日本企業の自己変革能力に期待する 上久保誠人 第25回 英国債が高いのは「危機に即応できるから」――硬直化した日本の意思決定プロセスを変えていくには 上久保誠人 第24回 例年より遅い就活がスタート。学生は大企業志向を捨て、財界への批判精神を持って臨んでほしい 上久保誠人 第23回 橋下・大阪維新の会W選圧勝!“ハシズム”と民主主義、そして教育基本条例案の行方 上久保誠人 第22回 なぜ民主党内からはTPP反対派の声ばかりが大きく聞こえてくるのか 上久保誠人 第21回 野田内閣が税制改革を実現するための秘策――「小泉マジック」を参考にせよ 上久保誠人 第20回 “英国社会”はなぜ強いのか?UK社会構造化モデルを範に考える日本版「大きな社会」構想 上久保誠人 第19回 先進国共通の課題「若者の雇用問題」に英国ではどう対処しているか? 上久保誠人 第18回 野田首相は「決断の人」小渕元首相を目指せ 上久保誠人 第17回 「大連立」で駆け引きを――野田佳彦新首相の政権運営戦略を占う 上久保誠人 第16回 菅内閣で図らずも示された日本の首相の強力な“権限” 上久保誠人 第15回 民主党政権が官僚を使いこなせない“歴史的理由” 上久保誠人 第14回 菅政権の末期的混乱状況を生んだ、民主党“官僚支配対抗戦略”の誤り 上久保誠人 15 16 17 18