
強引にならない「気がつかえる人」の誘い方とは?
中川路亜紀
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるので…
2023.3.31
仕事のなかでもメールに費やす時間は膨大だ。多くのビジネスパーソンは、WordやExcelよりも実はメール作業に時間をかけている。10万部突破の『気のきいた短いメールが書ける本』には、そんな時間がかかるメール仕事がテキパキこなせるワザが凝縮されている。返信、アポ、お詫び、感謝、依頼、催促など、すべてのシーンに対応しているので、本書にある400パターンをマネすれば、メールで悩むことはもうなくなる。本連載では、『気のきいた短いメールが書ける本』のなかから、すぐに仕事に閊えるメソッドを抜粋してお伝えしていく。
中川路亜紀
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるので…
2023.3.31
中川路亜紀
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるので…
2023.3.24
中川路亜紀
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるので…
2023.3.23
中川路亜紀
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるので…
2023.3.8
中川路亜紀
「相手に失礼のない丁寧なメール」を送ろうと頑張っていたら、たった1通のメールにすごく時間をかけてしまった…。だれしも、こんな経験があるので…
2023.2.28
中川路亜紀
誰しも忙しいときは、よそよそしかったり、トゲのあったりする言葉を使ってしまいがちです。そこで、ベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本…
2022.10.30
中川路亜紀
好かれる人と、嫌われる人。その差は「頼みごとをするときの態度」にはっきりと表れます。ものごとを頼むときの「正しい言葉づかい」を、10万部突…
2022.10.29
中川路亜紀
「あの人とはもう仕事したくない」と嫌われないためには、言葉づかいに気をつけなければいけません。そこで、10万部突破のベストセラー『気のきい…
2022.10.28
中川路亜紀
仕事などでお世話になった相手への「気のきいたお礼メール」の書き方とは? 好印象を与えるメール術をご紹介します。
2022.9.11
中川路亜紀
ビジネスメールでうっかり使うと赤っ恥をかく「絶対NGフレーズ」とは? 10万部突破のベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本』よりご紹…
2022.9.10
根本隼
職場で「頭が悪い」と認定されてしまう人に共通する「ある行為」とは? 10万部突破のベストセラー『気のきいた短いメールが書ける本』とともにご…
2022.9.9
中川路亜紀
急ぎの仕事、安い仕事、たいへんな仕事など、無理をお願いしなければならないときの書き方ときはメールの書き方に困りますよね。どんなふうに書くの…
2022.7.15
中川路亜紀
メールのやりとりで相談した用件の結論が出たとき、相手のメールが最後になっていると、「ここで返信したほうがいい? このままでいい?」と迷うこ…
2022.7.12
中川路亜紀
メールがいつも「お世話になっております」で始まり、「よろしくお願い致します」で終わるワンパターンになっているけどいいのか? と迷っている人…
2022.7.8
中川路亜紀
「メールの返事の後回し」はありです。後回しせざるをえないものは、仕分けをして返信を忘れないようにします。返信は、遅くとも受信した翌日いっぱ…
2022.7.5
中川路亜紀
メールの受信箱は、仕事がわき出してくる「玉手箱」です。開けてびっくり、ややこしい用件が飛び出してきて、その対応に追われているうちに、いつの…
2022.6.29