
コラム③
大企業、中小企業の採用担当者たちの本音は?採用・就職活動のルールが大きく変わる16卒採用
ダイヤモンド就活ナビ2015
2013年4月、政府は経済界に採用活動開始時期の繰り下げを要請した。すなわち、2016卒の学生から、広報活動は12月開始から3月へ、選考は…
2014.6.4
いよいよ就職活動が始まる今、最初に気になるのが「先輩たちの就活事情」だろう。では、先輩たちはいつ就活を始め、どれほどの企業にエントリーをしたのだろうか。ダイヤモンド就活ナビが『ダイヤモンド就活ナビ2014』登録者を対象に行った「ダイヤモンド就活ナビ就活意識調査2014」の結果を紹介する。
コラム③
ダイヤモンド就活ナビ2015
2013年4月、政府は経済界に採用活動開始時期の繰り下げを要請した。すなわち、2016卒の学生から、広報活動は12月開始から3月へ、選考は…
2014.6.4
コラム②
ダイヤモンド就活ナビ2015
企業が学生を選考する上で重視する点と学生が企業にアピールしたポイントの比較は注目だ。企業の1位は「対人コミュニケーション力」(77.4%)…
2014.5.16
DATA12
ダイヤモンド就活ナビ2015
14卒学生の入社を決めた理由で、大きな変化は1位の「仕事に魅力を感じる」が下がり、2位の「社風がよい」が伸びたことである。これは、学生が“…
2014.4.18
DATA11
ダイヤモンド就活ナビ2015
14卒の就職進行状況報告で、意外な結果が表れた。「就職先が決まって、就職活動を終了した」と答えた学生は24.3%で、13卒の26.0%より…
2014.4.15
DATA10
ダイヤモンド就活ナビ2015
14卒の内定獲得時期は、全体的に13卒より1週間程度早めの推移を示している。なかでも女子に関しては、文理ともに満足度の高い内定結果が得られ…
2014.3.11
DATA9
ダイヤモンド就活ナビ2015
就活生が気になることといえば、内定を獲れるかどうか、ということだろう。そんな中14卒先輩の状況を見ると受験社数が減少するなかで内定社数は増…
2014.3.7
DATA8
ダイヤモンド就活ナビ2015
Uターン就活で困ることといえば、移動のためのお金と時間、だろう。そうした就活生の現状を反映してか、Uターン希望者が就活で役立ったものを尋ね…
2014.2.20
DATA7
ダイヤモンド就活ナビ2015
13卒に一時的に弱まったUターン志向が再び強まることになった。14卒の就職地域に関する意識調査では、「出身地での就職を決めた(または希望し…
2014.2.6
DATA6
ダイヤモンド就活ナビ2015
学生の受験平均数は、13卒の16.7社から15.4社と減少した。12卒では21.5社だったので、かなりの減少である。平均数を文理男女別に見…
2014.1.23
コラム①
ダイヤモンド就活ナビ2015
今や就職活動でスマホを利用する人がほとんどのようだ。14卒ではスマホ利用者の割合は79.2%に達した。その一方で、SNS活用については意外…
2013.12.11
DATA5
ダイヤモンド就活ナビ2015
企業の採用広報が開始された12月、それと同時に始まるのが企業セミナーや説明会だろう。14卒の先輩たちは、47%が12月に参加を開始し、合計…
2013.12.4
DATA4
ダイヤモンド就活ナビ2015
12月に企業が採用広報を開始するが、先輩たちはいつから企業へのエントリーを始めたのだろうか。14卒学生を対象にした調査によると、なんと12…
2013.11.28
DATA3
ダイヤモンド就活ナビ2015
多くの企業が参加する合同説明会や合同イベント。毎年、あらゆる場所で数多く開かれているが、先輩たちはいつから参加し始め、またいくつのイベント…
2013.11.26
DATA2
ダイヤモンド就活ナビ2015
就職活動で大きな手助けをしてくれるのが就職サイト。では、先輩たちはいつ就職サイトに登録を始めたのだろうか。また、数多くある就職サイトだが、…
2013.11.25
DATA1
ダイヤモンド就活ナビ2015
いよいよ就職活動を始めようと思ったら、まず気になるのが「先輩たちの就活事情」だろう。では先輩たちは、いつから、何をきっかけに就職活動を始め…
2013.11.21