dw-special(71) サブカテゴリ
第87回
Mac、iPod、iPhoneそしてiPadと、アップルはデザインとビジネスモデルで、常に時代の先端に立つ。その不思議な魅力に惚れ込んだiモードの生みの親・夏野剛氏へのインタビューを、週刊ダイヤモンド5月15日号のアップル特集から特別公開する。

第86回
ネット世界には貨幣価値で置き換えられる「市場経済」とは異なる「新しい経済」が存在し、それが現実の世界を動かし始めている。そんな新しい変化について指摘し、世界的ベストセラーとなった『ツイッターノミクス』。その著者に聞いた。

10/05/01号
週刊ダイヤモンドの“名物特集”が復活!総力取材でお届けする「日本のゴルフ2010」
読者の皆様、お待たせしました!週刊ダイヤモンドの名物「ゴルフ特集」が、1年半ぶりに復活します。「人気ゴルフ場ランキング」「最近人気のユニークなサービス」など、盛りだくさんの内容でお届けします。

第85回
11月に日本でAPECの首脳会議が開かれる。焦点はアジア太平洋自由貿易圏に向けての取り組みだが、各国の利害が対立。議長国・日本の舵取りが試される。

第84回
iPadの日本発売を前に、俄然、注目高まる電子書籍。実は、日本は電子書籍の先進国なのだ。牽引車は携帯&女性向けエロ電子マンガ。だが、本格的な端末の登場で、このアダルト路線にも大転換が求められている。

10/04/24号
記者の実体験を基に徹底取材! 総力特集「医療・クスリ、介護」の全貌
巨大化の一途を辿る医療・クスリ、介護産業ですが、その裏側はあまり知られていません。読者が気になる医療や介護の現場を、記者の実体験に基づく取材も交えながら、徹底解説します。

第83回
狭い関西圏に3空港が林立。伊丹廃港をぶち上げた大阪府の橋下知事に対して、兵庫の井戸知事が反撃。地元エゴがぶつかり合っている形だが、元はといえばブレまくった国の空港行政に責任がある。

第82回
週刊ダイヤモンド緊急デジタル企画!「トヨタ激震」―リコール騒動の真相と教訓
勝ち誇るトヨタを襲った二つの誤算――リコール騒動と金融危機。激震の前触れはなぜ見過ごされたのか。そしてトヨタの行方は?週刊ダイヤモンドでは、過去5年間のトヨタ関連記事を再編集し、さらにキーパーソンへのインタビューを加えたデジタルムックを緊急発売しました。

10/04/17号
今だから求められる真のマネジメントドラッカーのこと、もっと知りたい!
ベストセラーとなっている『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(小社刊)。ドラッカーの著書が改めて注目されるなか、そのポイントをわかり易くお伝えしましょう。

10/04/10号
「タイプ見極めテスト」で自分の特性をチェック!“できる営業マン”になれる「営業入門」決定版
「優秀な営業マン」と言っても、営業手法は人それぞれ。自分の強みや特性を知り、それを伸ばすことこそが、“できる営業マン”になれる方法に他なりません。今週の週刊ダイヤモンドの特集では、営業力を強化する秘策について徹底指南します。

第81回
地方議員の数が減る一方、元議員の数が増えて、地方議員年金は財政危機に直面。にもかかわらず、議員側は公的負担の増大による制度維持を要求している。年金制度廃止を決議した市町村はわずかだ。

10/04/03号
おひとりさまの行く末には不安山積!他人事ではない「無縁社会」の衝撃
孤立無縁で生活に行き詰まったり、孤独視する人が急増しています。人事ではありません。すでに日本は「無縁社会」に突入しました。今週の週刊ダイヤモンドは、体当たりの大特集でその実態に鋭く斬り込みます。

第80回
ドラッカーの魅力は、彼の本を読んだ人が「まるで自分のために書いてくれているようだ」と言うくらいに、“それぞれのドラッカー”が見つかることに尽きると、ドラッカー学界代表の上田惇生氏は語る。

10/03/27号
新年度に当たって仕事に役立つ!クイズ形式でわかる「決定版 経済入門」
日本が今置かれている状況や経済の仕組みは、それなりにわかっているつもり。そんなあなたも、実は大事なところで誤解をしていませんか?今週号の特集「決定版 経済入門」で、もう一度おさらいしましょう!

第79回
鹿児島県阿久根市で民主主義を揺るがす未曾有の事態が進行している。竹原市長の市議会への出席拒否により、市民生活に直結する来年度予算案の審議が空転しているのだ。本来ありえない話に出口はあるのか。

第78回
国内98番目となる茨城空港が開港した。すでに需要予測は大幅に下方修正され、計画当初の5分の1に。ただ、捕らぬタヌキの皮算用は過大な需要予測だけではない。同空港の開港で、本当に得をしたのは誰か。

10/03/20号
あなたは保険会社に騙されている!?「保険見直し」のバイブルが登場
今週号の特集「保険リストラ」では、保険のリストラクチャリング、つまり見直しについて、徹底して消費者の目線に立った分析をお届けします。不況のなか「保険を見直したい」という方は、ぜひご一読ください。

第77回
かつて、マスメディアの王者だったテレビ業界が迷走を続けている。官民の誰もが考えそうで考えなかった「在京キー局の合従連衡」とその必然性について、A.T.カーニーのメディア研究チームが大胆に問題提起する。

10/03/13号
ベストセラー『FREE』の世界が現実に?拡大する「0円ビジネス」を徹底解剖
全ての商品はタダになってしまうのか──。今週号の特集「『FREE』の正体」は、ベストセラー『FREE』で紹介された「0円ビジネス」の全貌を徹底解剖します。ダイヤモンド・オンラインとのコラボ記事にもご注目あれ。

第1回
世界25カ国で刊行され、日本でも16万部を超える大ベストセラーとなった『FREE』。著者のクリス・アンダーソン氏は、企業や個人にとっての21世紀の主戦場は、非貨幣経済で得た信用や評判をいかに金銭に転換できるかにあると見る。週刊ダイヤモンド3月13日号『FREE』特集から貴重なインタビューを先行公開する!
