
2012.11.14
企業は本質的な解決策を見出せるか。マーケティングはドラスティックに再定義されている
10月30日、31日に開催された「アドテック東京」を河尻亨一氏が取材。計13のプログラムで語られた現代マーケティングのストリームを、3つのキーワード(座標軸)から考えてみる。
元「広告批評」編集長/銀河ライター主宰/東北芸工大客員教授
2012.11.14
10月30日、31日に開催された「アドテック東京」を河尻亨一氏が取材。計13のプログラムで語られた現代マーケティングのストリームを、3つのキーワード(座標軸)から考えてみる。
2012.8.23
連載の最終回は、未来のデジタル表現と体験について、そのスタイルがどうなるのかを予測します。プログラミングできるTシャツ、本当に住めそうな体感ゲームの仮想世界と、デジタルはもはや肌身に近いところまで来ているのではないでしょうか。
2012.8.9
ロンドン五輪はソーシャルメディアの世界的普及が進んで初のオリンピックということでテレビの前の観客や選手自身もSNSを積極的に活用して臨場感あふれる情報を発信しているようです。今回は、新しい“五輪体験”へと誘ってくれる最新ツールを取り…
2012.7.26
話題の映画『おおかみこどもの雨と雪』では、CGでしか表現できない世界観が見事に描かれています。デジタルクリエイティブは、もはや仮想世界を描く道具の域を超えた表現手段であることはもちろん、リアルの場での体験に新たな価値を生む可能性が期…
2012.7.12
ウェブやソーシャルメディアから発せられた情報が多くの人を動かす事例は、発信者の規模やブランドによるものばかりではありません。「街コン」の開催など地元をドメインに情報を発するローカルメディアの影響力について検証します。
2012.6.28
今年のカンヌ国際クリエイティブ際では、日本企業も複数の部門で高い評価を受けました。共通のメッセージは「STORY TELLING」。その中でも表現では各国のお国柄がうまく出ていました。「そのクリエイティブはどんなハッピーをもたらしたか」。カン…
2012.6.14
今回は「広告」に焦点を合わせます。広告も今や“怒濤のデジタル化”が進んでいますが、その変遷をデジタルクリエイティブとの関わりから掘り下げてみましょう。人を動かす広告とはいったいどんな仕組みやメッセージを持っているのでしょうか。
2012.5.31
“きゃりーぱみゅぱみゅ”を生み出したのはどんな才能なのでしょうか。デジタルの世界では、年齢に関係なく続々と新しいクリエイターたちが活躍の舞台を広げています。彼らのような人種が誕生するプロセスを考えていきましょう。
2012.5.17
体験型のデジタルクリエイティブが次々と登場し、これらを集めたイベントの人気も高まっています。「世界」をキーワードにデジタル・クリエイティブ界隈の新たなうねりを捉えた記事をピックアップしていきましょう。
2012.4.17
2012年3月、Facebookの仕様が変更された。変更に先立ってニューヨークで実施されたFacebook側の説明などを元に、ソーシャルメディアマーケティングの今後を含めて検証してみる。
2012.2.21
デジタルネイティブ世代はソーシャルに向かう世の中とソーシャルメディアの活用をどう考えているのか。25歳のソーシャルメディアに詳しいITジャーナリスト・イケダハヤト氏にインタビューした。
2012.1.26
「食べログやらせ問題」で大きな問題となった「ステルス・マーケティング(ステマ)」は、マーケティングにおける口コミ情報の信頼性を揺るがすにとどまらない。これにどう対処すべきかを考えてみよう。
2011.12.27
先が見えない時代に企業がマーケットを獲得するにはどうすればよいだろうか。「広告批評」で編集長を務め、商品やサービスの最新トレンドを第一線で追い続けてきた河尻亨一氏が、多様化する消費者マインドを的確につかむための時代の切り口を提言す…
アクセスランキング
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
国分太一の降板会見で「フジの大失敗」を教訓にした日テレが恐れる“特大ブーメラン”の正体
「この人、教養がないな…」ガッカリされてしまう50代の話し方とは?
夏こそ腸活! とうもろこしが“格段においしくなる”茹で方とは?【農家直伝】
「プレッシャーで人は成長する」は本当か?→宇宙飛行士・野口聡一氏の答えが正論すぎて、ぐうの音も出なかった
中居正広、国分太一、田原俊彦…不祥事を起こす「ジャニーズおじさん」のたった1つの共通点
国分太一の降板会見で「フジの大失敗」を教訓にした日テレが恐れる“特大ブーメラン”の正体
認知症になりにくい中高年が「移動時」にやっている、たった1つの手軽な習慣【47万人データで判明】
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
【伝説の家政婦・志麻さん】冷蔵庫にあると一瞬で完売! フライパン一枚でできる「超絶やみつきデザートの一品」とは?〈再配信〉
「0800」の電話に出ない人が増えている深刻な理由〈2025上期2位〉
【TOKIO解散】国分太一が衝撃の活動休止!松岡昌宏の「痛烈な言葉」が7年越しで国分に突き刺さるワケ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2025上期1位〉
億り人が「一生持ちたい高配当株ベスト10」長期株式投資さん【新NISA対応】
吉野家と松屋、店内を見れば一発でわかる「大きな違い」
ブチギレ客にも神対応…40代タイミーおじさんが「松屋」で衝撃を受けたパートおばさまの“超人的な働きぶり”
ニコンは大幅減益、キヤノン・富士フイルム・HOYAは過去最高…何が明暗を分けたのか?
中学受験ぶっちゃけ対談「ゆる受験はごまかし」「順位は最下位まで実名で貼り出す」
無課金は疲れるだけ…東京ディズニー「家族で80万円」出費も!「プライベートVIPツアー」の正体
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈2025上期・会員ベスト3〉