
2020.1.11
「できる人」「できない人」の二極化が激しい職場の末路
「できる人」「できない人」の二極化が激しい職場の末路。どうすればいいのか?
一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会代表理事
1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。
「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。
部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥っていた支店を2年連続で日本一に導く。
2001年より自らも現場でマネジメントを行いながら、公益財団法人日本生産性本部・経営アカデミーなどのビジネススクールで多くの企業幹部、管理職、リーダーを指導。全国で年間100回以上の研修や講演を行い、コンサルタントとしても現場に入り込む。「離職率を抑え、メンタルを病む人をゼロにし、なおかつ目標を達成し続ける」ために、リーダーとともに考え、行動し、悩みの解決を図る。業種・業態を問わず、職場再建率は100%。これまで指導してきたリーダーの数は1万人を超え、お互いを信頼し助け合える組織作りを信条とし、「意識と行動を変える超実践派」の第一人者として高い評価を得ている。
2020.1.11
「できる人」「できない人」の二極化が激しい職場の末路。どうすればいいのか?
2020.1.10
忙しすぎる課長がすべき「たった2つのこと」とは?
2020.1.9
「言われた仕事しかしない」社員が生まれるメカニズムとは? その対処法は?
2020.1.8
ダメな管理職ほど部下を「平等」に評価する。どうすればいいのか?
2020.1.7
「俺は優秀」プライドの高い部下を変える方法とは?
2020.1.6
管理職がパワハラ丸出し! 「逆恨みされずに」にやめさせる方法とは?
2020.1.4
メンタル不調者が続出する職場の「3つの特徴」とは? 業績にもダイレクトに影響する!
2020.1.3
パート社員を見下すリーダーが「無意識」にしていることとは?
2019.12.31
社内競争が激しすぎる会社で起きた悲劇とは? そのときリーダーがすべきことは?
2019.12.29
「部下から相談されやすい上司」が必ずやっていることとは? 今日からできるコツ
2019.12.28
仕事ができない部下を「さりげなく」ほめ、やる気を出させるには?
2019.12.27
「残業しないと目標達成できない」。この状態から抜け出し、成果をあげる方法とは?
2019.12.26
三流プレイングマネジャーほど「部下の営業」に同行する。では、一流は何をしている?
2019.12.25
「えこひいき」される人は、必ず損します。その意外な理由とは?
2019.12.22
「失敗は隠さず、すぐ報告してほしい」。部下を変える、たった1つの方法
2019.12.21
ぐちゃぐちゃな組織でも「結果を出すリーダー」。4つのプロセスを踏めば、必ず結果が出る!
2019.12.20
優しい上司と怖い上司、部下が伸びるのはどっち?
2019.12.19
部下から「突き上げ」を食らうリーダーには、2つの共通点があった
2019.12.18
クレーマー社員から「パワハラだ!」と訴えられた営業所長。彼を救ったのは「メモ」だった。
2019.12.15
「調子はどう?」と聞いても、「ぼちぼちです」という答えしか返ってこない。部下の状態を見極め、具体的に聞くことが求められる
アクセスランキング
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
【定年後の仕事】無理をせず「短時間で働ける職種」ランキング、2位は清掃員。では1位は?
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
仕事ができない人の特徴。2位は「誰にも頼らず自分でやろうとする」。では、1位は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
水の代わりに飲むだけで“糖尿病リスク”を下げる「すごい飲み物」3選…コーヒー、緑茶とあと1つは?【専門医が推奨】〈2024年度6位〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
早死にしたくない人が、バターの代わりに使っているもの【22万人を33年間追跡調査】
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる〈2024年度9位〉
東京ディズニーでバイトする高学歴大学生たち、東大、千葉大、法政大卒業後の「意外な進路」〈再配信〉
老後も「人に恵まれる人」と「孤立する人」、顔を見れば一発でわかる決定的な「差」とは?〈2024年度・会員ベスト2〉
この写真、何かがおかしい…サイゼリヤ「ミラノ風ドリア」の異変、あなたは気づけますか?