田口佳史

(たぐち・よしふみ)
東洋思想研究者

1942年東京生まれ。東洋思想研究者。日本大学芸術学部卒業後、日本映画新社入社。新進の記録映画監督として活躍中、25歳のときにタイ国で重傷を負い、生死の境で「老子」と出会う。以後、中国古典思想研究に従事。1972年株式会社イメージプラン創業、代表取締役社長を務める。東洋リーダーシップ論を核に置き、2000社にわたる企業変革指導を行なう。企業、官公庁、地方自治体、教育機関など全国各地で講演講義を続け、1万名を超える社会人教育の実績を持つ。東洋思想をベースとした仕事論、生き方論の第一人者である。著書に『超訳 老子の言葉 「穏やかに」「したたかに」生きる極意』『超訳 論語「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』(以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)など多数がある。

第6回
「リーダーの過失が失敗を招く」6つの理由を孫子の兵法で解説
田口佳史
「孫子の兵法」は、欧米のビジネス・スクールでも「戦略書の原典・原点」として取り上げられる、ビジネスパーソン必読の実益書だ。東洋思想研究者・田口佳史氏の著書『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』からの抜粋で、現代のビジネスシーンに当てはめ孫子の教えを超訳した、「ビジネスで勝つ」テクニックをお届けする。
「リーダーの過失が失敗を招く」6つの理由を孫子の兵法で解説
第5回
「ニッチ戦略」と「選択と集中」は孫子も説いた勝利を呼ぶ王道
田口佳史
「孫子の兵法」は、欧米のビジネス・スクールでも「戦略書の原典・原点」として取り上げられる、ビジネスパーソン必読の実益書だ。東洋思想研究者・田口佳史氏の著書『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』からの抜粋で、現代のビジネスシーンに当てはめ孫子の教えを超訳した、「ビジネスで勝つ」テクニックをお届けする。
「ニッチ戦略」と「選択と集中」は孫子も説いた勝利を呼ぶ王道
第4回
ビジネスは「あきらめない人」が最後は勝つ――孫子の兵法は説く
田口佳史
「孫子の兵法」は、欧米のビジネス・スクールでも「戦略書の原典・原点」として取り上げられる、ビジネスパーソン必読の実益書だ。東洋思想研究者・田口佳史氏の著書『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』からの抜粋で、現代のビジネスシーンに当てはめ孫子の教えを超訳した、「ビジネスで勝つ」テクニックをお届けする。
ビジネスは「あきらめない人」が最後は勝つ――孫子の兵法は説く
第3回
ビジネスで「戦わずして勝つ」方法を、孫子の兵法に学ぶ
田口佳史
「孫子の兵法」は、欧米のビジネス・スクールでも「戦略書の原典・原点」として取り上げられる、ビジネスパーソン必読の実益書だ。東洋思想研究者・田口佳史氏の著書『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』からの抜粋で、現代のビジネスシーンに当てはめ孫子の教えを超訳した、「ビジネスで勝つ」テクニックをお届けする。
ビジネスで「戦わずして勝つ」方法を、孫子の兵法に学ぶ
第2回
「不得意な仕事をムリに引き受けてはいけない」と孫子の兵法は説く
田口佳史
「孫子の兵法」は、欧米のビジネス・スクールでも「戦略書の原典・原点」として取り上げられる、ビジネスパーソン必読の実益書だ。東洋思想研究者・田口佳史氏の著書『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』からの抜粋で、現代のビジネスシーンに当てはめ孫子の教えを超訳した、「ビジネスで勝つ」テクニックをお届けする。
「不得意な仕事をムリに引き受けてはいけない」と孫子の兵法は説く
第1回
「悲観的に準備しておけば、不測の事態も“想定内”」と孫子の兵法は説く
田口佳史
「孫子の兵法」は、欧米のビジネス・スクールでも「戦略書の原典・原点」として取り上げられる、ビジネスパーソン必読の実益書だ。東洋思想研究者・田口佳史氏の著書『超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール』からの抜粋で、現代のビジネスシーンに当てはめ孫子の教えを超訳した、「ビジネスで勝つ」テクニックをお届けする。
「悲観的に準備しておけば、不測の事態も“想定内”」と孫子の兵法は説く
第6回
「なぜ自分は評価されない」と悩む前にやるべきこと
田口佳史
これまで2000社以上の指導を行ってきた経営アドバイザー・田口佳史氏の新刊書『超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』の中から、ビジネスの役に立つ論語を「超訳」でわかりやすく解説する。今回の論語は、評価されないことで悩んだり、若手社員にぼやいてもしかたがないよ、という孔子からのエールだ。
「なぜ自分は評価されない」と悩む前にやるべきこと
第5回
リーダーは「まっすぐな人」が良い、と論語は説く
田口佳史
これまで2000社以上の指導を行ってきた経営アドバイザー・田口佳史氏の新刊書『超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』の中から、ビジネスの役に立つ論語を「超訳」でわかりやすく解説する。今回の論語は、企業もリーダーも、高い倫理を持たなければいけない、という教え。
リーダーは「まっすぐな人」が良い、と論語は説く
第4回
「パワハラ勘違い上司」を論語はどう戒めているか
田口佳史
これまで2000社以上の指導を行ってきた経営アドバイザー・田口佳史氏の新刊書『超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』の中から、ビジネスの役に立つ論語を「超訳」でわかりやすく解説する。今回の論語は、上司の傲慢なふるまいが、いかに部下の信頼を失い恨みを買うか、という戒め。
「パワハラ勘違い上司」を論語はどう戒めているか
上司たるもの「寛容」であれ、と論語も教えている
田口佳史
これまで2000社以上の指導を行ってきた経営アドバイザー・田口佳史氏の新刊書『超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』の中から、ビジネスの役に立つ論語を「超訳」でわかりやすく解説する。今回の論語の教えは、上司に必要な「寛容さ」について。厳しいだけでは、部下を育てることは難しい。
上司たるもの「寛容」であれ、と論語も教えている
第2回
ダメ上司と優れた上司の違い、「論語」はこう説く
田口佳史
経営アドバイザー・田口佳史氏の新刊書『超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』の中から、ビジネスの役に立つ論語を「超訳」でわかりやすく解説する。今回は、優れたリーダーとダメなリーダーの違いを、孔子に学んでいこう。
ダメ上司と優れた上司の違い、「論語」はこう説く
第1回
上司はどうあるべきか、実は「論語」に書いてある
田口佳史
迷ったら「孔子」に聞け! 誰もが知る中国の古典「論語」は、実は部下のマネジメントに悩むリーダーにとって、揺るぎない道標となる言葉の宝庫だった。これまで2000社以上の指導を行ってきた経営アドバイザー・田口佳史氏の新刊書『超訳 論語 「人生巧者」はみな孔子に学ぶ』の中から、ビジネスの役に立つ論語を「超訳」でわかりやすく解説する。
上司はどうあるべきか、実は「論語」に書いてある
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養