小島健志
第17回
コロナ後を生き抜く子どもはどう育てればいいか?100校の最先端教育を追った5年間で見つけたこれからの教育
ますます進むロボット・AI化、長期化するコロナ禍――。ますます不確実性高まる世界で、子どもたちをどう育てればいいのか? 100校以上の先端教育を5年間追った起業家が見つけたこれからの教育とは?

第16回
水道いらずの手洗い機を開発!コロナ後の社会に「新しい水」で安心を届ける東大発スタートアップの凄み
電気は選べるのに水は選べない、というのはおかしくないか――。データドリブンな水循環技術で、水道管いらずの水循環型ポータブル手洗い機を開発、コロナ後の社会に安全な水を届ける東大発スタートアップ・WOTA前田瑶介CEOがつくりたい「未来」とは?

第15回
世界最高齢プログラマーが、“電子国家”エストニアでシニア100人に聞いてわかったこと
ティム・クックとハグし、「世界最高齢プログラマー」として一躍有名となった若宮正子さんが、“電子国家”エストニアを実際に訪れ、シニア100人に本音を聞いてわかったこと、そしてそこから見えた日本の課題とは。

第14回
「はんこ」の要らない世界を提案したい
エストニアで活躍する日本人起業家、blockhive社CEO日下光氏が、無料電子署名サービス「e-sign」をリリースした意図とは? 紙の契約書や「はんこ」に未来はあるのか? その壮大なビジョンを聞いた。

第13回
「マイナンバーカード」の先に、どんな未来が待っているのか?
エストニアでの法人設立が、日本にいながら10分でできる!? ほぼ100%電子政府を達成したエストニアで日本人がつくった新しいサービスが教えてくれる「未来の働き方」「未来の暮らし方」とは。

第8回
お金も会社も家族も再定義できる!?スマートコントラクトが変える未来のかたち
お金も会社も家族も、スマートコントラクトで再定義できる!? 孫泰蔵氏に加え、キャリアの異なる6人の豪華ゲストが集った2018年12月18日開催のイベント「孫泰蔵とみんなで描く!つまらなくない未来」特別レポート!

第7回
人生100年時代には「学校」なんていらない!?「つまらなくない未来」の教育とは?
人生100年時代には「学校」なんていらない!? 孫泰蔵氏に加え、キャリアの異なる6人の豪華ゲストが集った2018年12月18日開催のイベント「孫泰蔵とみんなで描く!つまらなくない未来」特別レポート!テーマは「教育」!

第6回
「副業解禁」くらいじゃつまらない!?「つまらなくない未来」の働き方とは何か
副業なんてつまらない!? 孫泰蔵氏に加え、キャリアの異なる6人の豪華ゲストが集った2018年12月18日開催のイベント「孫泰蔵とみんなで描く!つまらなくない未来」特別レポート!テーマは「働き方」!

第5回
自分自身を「再定義」できるか?シリコンバレーが教えてくれた本当の成功哲学
すべてを捨てなければ、「大波」には乗れない――。米Fracta(フラクタ)共同創業者兼CEOの加藤崇さんに聞く、スタートアップ経営のリアルと、シリコンバレーで語られる本当の成功哲学とは?

第4回
プログラミング教育は子どもに何をもたらすのか?
世界中の教育者が直面する「40年ギャップ」を見事に乗り越えたエストニアのIT・プログラミング教育に学ぶ、ライフシフトが求められる人生100年時代を生きる子どもに必要な能力とは。

第3回
ライバルはフェイスブックやウーバー!?エストニア政府が「デジタルノマドビザ」で狙うものとは?
ライバルはフェイスブックやウーバー? 国民の10倍以上の人材を、世界中から獲得する? エストニアが「イーレジデンシー」と「デジタルノマドビザ」で狙う、真の目的とは

第2回
「僕がエストニアに衝撃を受けた理由」現地で見つけた「つまらなくない未来」とは?――孫泰蔵・Mistletoeファウンダー インタビュー
「エストニアは、ダントツに未来の社会を先取りしている」 孫泰蔵さんは、なぜいま人口130万人の小国エストニアに注目するのか? エストニア現地で実現した特別インタビューを特別公開。

第1回
孫泰蔵さんも注目!「未来をダントツに先取りしている」エストニアに学ぶ意味とは?
ブロックチェーン技術を活用してほぼ100%「電子政府」を実現し、ユニコーンと呼ばれる評価額10億ドル以上のベンチャーを次々と排出……注目の“未来国家”エストニアを徹底取材!
