小倉義明

小倉義明

早稲田大学政治経済学術院教授

おぐら・よしあき/コロンビア大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士)、一橋大学経済研究所(2006~2008年)、立命館大学経営学部(2008~2012年)などを経て現職。専門は金融論。主な最近の論文は、「The Objective Function of Government-controlled Banks in a Financial Crisis」(単著、Journal of Banking and Finance、2018、89巻78-93頁)

金融緩和でリスクテイクへ舵を切る地域金融機関に残された「活路」
小倉義明
地域金融機関が、不正融資、不動産関連への融資、低格付け債の購入を積極化させている現象は、彼らがリスクテイクを拡大する方向に大きく舵を切っていることを示している。金融緩和に伴うリスクテイク拡大は「search for yield」(利回り追求)と呼ばれ、融資市場の競争が厳しいと金融機関の利ざやが縮小し、「利回り追求」につながっていることが明らかとなっている。
金融緩和でリスクテイクへ舵を切る地域金融機関に残された「活路」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養