
2015.11.30
「家事をやってる余裕なんかない」と思っているからセックスレスになる
だらしない人は、セックスレスになりやすい?12万人に読まれた片づけ本のロングセラー、『だから片づかない。なのに時間がない。』の中で異彩を放った、「整理術と夫婦関係」についての論考を紹介する連載第3回。
社会福祉投資家。1983年、富山県生まれ。2005年、大学卒業後、児童養護施設の職員になる。専門性の高い職種の中で、自己肯定感の大切さに気づき、子供たちの自己肯定感を育むような関わり方を実施。施設の児童や職員から絶大なる支持を得るようになる。
薄給の職場であったため、お小遣い欲しさから本業の傍らガテン系のアルバイトを始めるが、アルバイト中に血尿が出たことで別のお金儲けの道を探る。地元富山の投資家たちとの出会いから、不労所得で稼ぐ投資家を志す。ここで、自己肯定感に裏打ちされた、常識破りのクレイジーマインドを開花させる。
新築アパートを完成させたものの、なかなか埋まらず、破産回避のために始めたメルカリで500万円ほど稼ぎ、一時は「メルカリ大家」と呼ばれる。その後、古くて空室率の高い物件を買い、DIYで直して貸し出す手法を確立。クレイジーマインドを爆発させ1年で16戸の家を買い、すべて自分で直し、入居者も自分で見つけてくる。戸建、アパート、ビルなど「価値より安い」ものを次々と購入。屋根のない家や壁のない家など、通常では考えられないような物件を買っては、斜め上をいく発想で問題を克服し、高収益投資を実現している。
ツイッター https://twitter.com/crazymind_poul
ブログ http://poul924.blog.fc2.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC4-cuf9tszX1U4xeqETzciQ
2015.11.30
だらしない人は、セックスレスになりやすい?12万人に読まれた片づけ本のロングセラー、『だから片づかない。なのに時間がない。』の中で異彩を放った、「整理術と夫婦関係」についての論考を紹介する連載第3回。
2015.11.27
「リバウンドしない片づけ術」のエッセンスを紹介する本連載。片づけ本を実践するだけでは片づかない理由を暴いた第1回に続き、今回は「だらしなさ」から抜け出す具体的なメソッドをお伝えします。
2015.11.24
片づけ本を読んで実行したのになぜ、デスクが汚いままなのか?
2015.9.11
何が売れるかを事前に予測することはできない!? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ『経済は「予想外のつながり」で動く』著者が、消費者が合理的経済人から「合理的模倣人」に変わったことを宣言。マーケティング担当者必見。
2015.9.9
ほとんど同じ動画なのに、4000倍もの差がついた!? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ『経済は「予想外のつながり」で動く』著者が、YouTubeで起こった摩訶不思議なエピソードから、「正規分布」信仰への疑義を呈する。
2015.9.7
健康被害を抑えるためのタバコ増税が、逆効果!? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ野心作『経済は「予想外のつながり」で動く』著者が、経済学の主要コンセプト「インセンティブ」を否定する衝撃のエピソードを披露する。
2015.9.4
予測不可能に陥った21世紀の経済に対して、経済学はまだ有効か? 「ネットワーク理論」を経済学に持ち込んだ第一人者による野心作『経済は「予想外のつながり」で動く』から、翻訳者 望月衛氏による「イントロダクション」を公開!
2015.1.30
経験豊富なディールメーカーが語る交渉の秘訣、第2回。まずやるべきことは、複雑な交渉環境の中を導いてくれる「推進者」を見つけ味方につけることだ。そのためには、その人物の真の動機を見極めて応える必要がある。
2015.1.28
資金調達や買収のような、自社の命運を分ける取引を成功に導く秘訣は何か。シリコンバレーで交渉の豊富な経験を持つ筆者によれば、3種類のステークホルダー――推進者、決定権限者、妨害者――を特定して個別に対処することだという。
2014.11.18
この数年、企業報告を世界標準化する取り組みが進んでいる。そこで注目されるのが、短期的な財務指標だけでなく、持続可能性や人的/知的資本なども含む包括的な企業価値を投資家に伝えようという「統合報告」(Integrated Reporting)だ。いまこの…
2014.4.18
前編ではビッグデータを収集するためのポイント・プログラムの危険性を紹介した。しかしマクナーニ氏は、ビッグデータ不要論は一時的なものであり、今後の競争には欠かせないツールだと説く。強力な武器となりうるビッグデータを、日本企業は正しく…
2014.4.17
2014年5月号の特集は「アナリティクス」。ビッグデータの収集から分析へとステージは移っているが、いまだ積極活用ができている日本企業はほとんどない。2013年2月号『ビッグデータ競争元年』で日本におけるビッグデータ活用の課題を指摘した、マッ…
2013.5.10
ハーバード・ビジネス・レビュー誌の最新号の論文を期間限定で無料公開。クリステンセンの破壊的イノベーションを超えた「ビッグバン型破壊」が各業界で見られる。これらに行かに対応するか。
2012.9.6
非ネイティブ英語であるグロービッシュとは、「シンプルな英語のルールを守れば、我々全員がもっとよくコミュニケーションを取れる」という考え方である。そのルールとは、使用する単語の制限、単純な文法に基づく単純で短いセンテンス、理解可能な…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落