ポール

(ポール)

社会福祉投資家。1983年、富山県生まれ。2005年、大学卒業後、児童養護施設の職員になる。専門性の高い職種の中で、自己肯定感の大切さに気づき、子供たちの自己肯定感を育むような関わり方を実施。施設の児童や職員から絶大なる支持を得るようになる。
薄給の職場であったため、お小遣い欲しさから本業の傍らガテン系のアルバイトを始めるが、アルバイト中に血尿が出たことで別のお金儲けの道を探る。地元富山の投資家たちとの出会いから、不労所得で稼ぐ投資家を志す。ここで、自己肯定感に裏打ちされた、常識破りのクレイジーマインドを開花させる。
新築アパートを完成させたものの、なかなか埋まらず、破産回避のために始めたメルカリで500万円ほど稼ぎ、一時は「メルカリ大家」と呼ばれる。その後、古くて空室率の高い物件を買い、DIYで直して貸し出す手法を確立。クレイジーマインドを爆発させ1年で16戸の家を買い、すべて自分で直し、入居者も自分で見つけてくる。戸建、アパート、ビルなど「価値より安い」ものを次々と購入。屋根のない家や壁のない家など、通常では考えられないような物件を買っては、斜め上をいく発想で問題を克服し、高収益投資を実現している。

ツイッター https://twitter.com/crazymind_poul
ブログ http://poul924.blog.fc2.com/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UC4-cuf9tszX1U4xeqETzciQ

 

第6回
リフォームしなくても、ボロ家のまま借りてくれる人がいる
ポール
不動産投資で頭を悩ますのが室内のリフォーム。ここをうまくやらないと、持ち出しが多くなる。しかし、どんなにボロい物件でも、リフォームなしで貸し出す投資法があった!
リフォームしなくても、ボロ家のまま借りてくれる人がいる
第5回
お金がなくても借金をしなくても、不動産投資ができる
ポール
不動産投資というと、初期費用がものすごくかかるイメージがあるが、数万円の資金でスタートして、家賃収入を得る方法がある。それもローンを使わずに。どんな方法だろうか。
お金がなくても借金をしなくても、不動産投資ができる
第4回
自己肯定感が高いと、タダでもいらないものが「金のなる木」に変わる
ポール
「不動産投資は危ない」「人口減少で空き家が増える」といわれる昨今、自己肯定感が高い投資家は、自ら行動し、誰も気づかない歪みを見つけて高利回りを享受している。
自己肯定感が高いと、タダでもいらないものが「金のなる木」に変わる
第3回
どうすればネガティブな人でも自己肯定感を上げられるのか?
ポール
ネガティブな人や自己肯定感が低い人でも、自己肯定感を高める方法があります。それは、自分で自分をほめることです。やる気を高める「ほめ方のポイント」は何か?
どうすればネガティブな人でも自己肯定感を上げられるのか?
第2回
学校が「自己否定感」を植えつけている
ポール
なぜ日本人は、自己肯定感がなく、自己否定感が強い人が多いのか――。その原因の1つに、古くから変わらない日本の学校教育の問題がある。
学校が「自己否定感」を植えつけている
第1回
「自己肯定感」は幸せな人生を送るために一番必要なもの
ポール
人生を幸せに送りたいなら「自己肯定感」を高めることが大事。「ありのままの自分」を受け入れられれば、何にでもチャレンジできて、どんどん幸せになっていく。
「自己肯定感」は幸せな人生を送るために一番必要なもの
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養