音部大輔
「リプトンの紅茶ティーバッグが大ヒットしたのはなぜ?」→マーケティングのプロの答えが目からウロコすぎた
20年以上コンサルティング業界で培った経営戦略を人生に応用した『人生の経営戦略』の著者・山口周氏と『君は戦略を立てることができるか』の著者・音部大輔氏。初対面ながら意気投合した両氏が、「戦略論」について熱く語り合った。

「織田信長が桶狭間の戦いで勝った本当の理由とは?」→戦略の専門家の答えが目からウロコだった
20年以上コンサルティング業界で培った経営戦略を人生に応用した『人生の経営戦略』の著者・山口周氏と『君は戦略を立てることができるか』の著者・音部大輔氏。初対面ながら意気投合した両氏が、「戦略論」について熱く語り合った。

人生がうまくいく人ほど実は「メンタルが弱い」。その深すぎる理由とは?
20年以上コンサルティング業界で培った経営戦略を人生に応用した『人生の経営戦略』の著者・山口周氏と『君は戦略を立てることができるか』の著者・音部大輔氏。初対面ながら意気投合した両氏が、「戦略論」について熱く語り合った。

職場で「やたら長い会議」がなくならないのはなぜ?→戦略のプロの答えが目からウロコだった
20年以上コンサルティング業界で培った経営戦略を人生に応用した『人生の経営戦略』の著者・山口周氏と『君は戦略を立てることができるか』の著者・音部大輔氏。初対面ながら意気投合した両氏が、「戦略論」について熱く語り合った。

「あれは、いいものだ」出世するほど“上司っぽさ”がなくなるワケ【ガンダムに学ぶ組織の役割】
ガンダムのマ・クベはジオン公国軍の大佐でオデッサ駐屯部隊を率いる立場にありました。彼が死に際に告げた「あれは、いいものだ」というセリフはあまりにも有名です。上司への忠誠心と、己の役割の中で育んだ哲学や美学が読み取れます。総中間管理職時代、組織人としてどう振る舞えば自身のキャリアやチームのビジネスによい効果をもたらすかを意識する必要があります。

「赤いと3倍速い」~ガンダムに学ぶ最強キャリアのつくり方、カギとなる「3つの要素」とは?
「赤い彗星」の異名を持つシャア・アズナブルは、ガンダムの中で強烈なインパクトのあるキャラクターです。物語の中では彼専用のモビルスーツが作られ、敵味方ともにその存在は広く知れ渡りました。今も“専用”キャラクターグッズが作られ続けていることからも人気の高さが伺えます。「認知が確立された」状態は、それほど重要なのです。今回は、マーケティングにおけるブランド論について、ガンダムの世界を通じて紹介します。

「ガンダムで最も強力なリーダーシップを発揮したのは?」ガンダム好き就活生が意外な人物を答えたワケ
「リーダーシップ」というと職務上のリーダーに必要なもので、部下や組織を持たない人には必要ないと思われがちですが、実はそうではありません。本稿では、リーダーシップの5つの本質について、ガンダムのエピソードの中から印象的なセリフを交えて紹介します。セイラの「あなたならできるわ」という有名なセリフも、リーダーシップ要素の一つです。

圧倒的な戦力を誇るガルマはなぜ負けたのか【ガンダムで学ぶビジネスの勝ち方】
誕生から40年以上、今もなお人気が衰えないガンダム。経営、戦略、リーダーシップなど、実は仕事で発生する幾つもの課題が垣間見えるエピソードの宝庫でもあります。実社会では、モビルスーツなどの機体は使いませんが、私たちが市場で勝ち残るための戦略を練るときに、ガンダムのストーリーがヒントになることも。宇宙世紀に思いを馳せつつ、楽しみながらご覧ください。

#7
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケターの“共通言語”講座。特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)最終回は、消費者の満足度を高め、安定したユーザーベースを築くための「ベネフィット」について解説。画期的な製品を作ったのに売れないのはなぜか?強力なブランドを構築するための思考法が学べます。

#6
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケターの“共通言語”講座。特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)#6は、潜在的な競合先を見極め、広範な市場設定をするための「競合の捉え方」について解説。万年筆の競合は何か?ベネフィット競合とは?自社ブランドの本質的な競合や市場が見える視点が身につきます。

#5
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケターの“共通言語”講座。特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)#5は、長く愛されるブランドを構築するための必須理解「ブランド=意味」ついて解説。マーケティング費用を投資にする方法とは?ブランドの大義とは何か?ブランディングの最も重要で基礎的な知見が学べます。

#4
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケターの“共通言語”講座!特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)#4は、マーケティングで最も重要な“市場創造”について解説。製品では勝っているのにシェアで負けるのはなぜか?市場創造に不可欠な、属性の順位転換とは? そのポイントが分かります。

#3
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケーターの“共通言語”講座。特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)#3は、勝てる戦略を立案するために不可欠な「目的」と「資源」について解説。目的を明確にする方法、隠れた資源を見つける思考法など、戦略を洗練するための基本を学びます。

#2
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケターの“共通言語”講座。特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)#2は、経験を知識に変えるナレッジマネジメントについて解説。組織にとって成長の定義とは?成長へ繋げる知識の収集・蓄積・流通の方法とは?

#1
先進企業でマーケティング部門を育成・指揮してきた音部大輔氏が教えるマーケターの“共通言語“講座。特集『音部大輔 マーケティングの思考術』(全7回)#1は、企業を飛躍させるためのマーケティング的な視点を学ぶ基本編。強力な組織を構築するための最も基本的で重要な知見や思考術が身に付きます。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、従来の「戦略」を見直さざるを得ないと考えている経営者、リーダーは少なくないだろう。しかし、コロナ禍の今、人員や資金力を増強させることは難しい状況ともいえる。そうした世の中を「勝ち抜く戦略」とはどんなものなのだろうか。
