吉田利宏

(よしだ・としひろ)

1963年生まれ。早稲田大学法学部卒業後、衆議院法制局に入局。15年にわたり法案や修正案の作成に携わる。関東学院大学法学部非常勤講師。書籍や雑誌連載執筆の傍ら、講演や研修講師等を多数こなす。特に行政法に関する解説に定評があり、自治体における公務員向け研修も多い。「司法試験出身でもなく、学者でもない、法律を作っていた人だから書ける初学者目線の解説」が得意。

著書に『元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術』『元法制局キャリアが教える 民法を読む技術・学ぶ技術』『元法制局キャリアが教える 行政法を読む技術・学ぶ技術』『元法制局キャリアが教える 法律を読むセンスの磨き方伸ばし方』(いずれもダイヤモンド社刊)がある。

第2回
法律で使う「この漢字」、あなたは読めますか?
吉田利宏
「瑕疵」や「追認」「根抵当」といった法律用語を、交渉や商談といったビジネスの場などで使えれば「こいつはデキる?」と周りの見る目も変わるはず。今回は民法や行政法など、法律で使われる読めそうで読めない漢字を紹介する。どれだけ読めるかチェックしてみよう。
法律で使う「この漢字」、あなたは読めますか?
第1回
なぜこれからのビジネスマンにはリーガルマインドが必要なのか?
吉田利宏
「リーガルマインド」という言葉を知っているが、一体どんな能力なのかよくわからない……。実は、リーガルマインドはトラブル解決や説得・交渉、さらには文章を書くことや講演といった仕事にまで活かすことができる。人生を切り開くための大きな武器にもなる「リーガルマインド」の正体に迫る。
なぜこれからのビジネスマンにはリーガルマインドが必要なのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養