
2022.9.27
現実を動かし、世界の共通言語になった名作SF――スター・トレック
米国で1960年代に放送が始まり、日本でも『宇宙大作戦』のタイトルで親しまれた『スター・トレック』。人類が宇宙に進出し、異星人とも友好関係を構築している22〜24世紀の未来を舞台に、多様性の高いチームでさまざまな課題を解決していく。『SF思…
応用文学者、科学文化作家、SFコンサルタント
1989年生まれ。東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。
科学技術、エンタメ、社会の開かれた関係を築くべく、研究、創作、ビジネスを進めている。
東京大学大学院情報理工学系研究科特任研究員、慶應義塾大学理工学部訪問研究員、変人類学研究所(東京学芸大こども未来研究所内)スーパーバイザー。日本SF作家クラブ会員。四社(〆、BIOTOPE、グローバルインパクト、T.K.Science)顧問。
編著『SF思考』『SFプロトタイピング』『プレイヤーはどこへ行くのか』。原作担当漫画「Her Tastes」(国立台湾美術館2020年招待展示)、「デジタルヘヴン」(『RE-END』所収)。AI学会誌、VR学会誌、ダイヤモンド・オンラインで連載、『実験医学』『現代思想』『ユリイカ』『週刊読書人』に寄稿など。
様々なSF思考メソッドを開発し、多数の企業、自治体、学術機関の新規事業開発、ビジョン研修、公開ワークショップに協力。『SF思考』は中国で翻訳出版される予定など、国内外から注目を浴びている。
ウェブサイト:https://dohjin.tumblr.com
2022.9.27
米国で1960年代に放送が始まり、日本でも『宇宙大作戦』のタイトルで親しまれた『スター・トレック』。人類が宇宙に進出し、異星人とも友好関係を構築している22〜24世紀の未来を舞台に、多様性の高いチームでさまざまな課題を解決していく。『SF思…
2022.7.21
70年以上も前に書かれた物語でありながら、何度も「現代を予見した」とブームになり、時代を超えたベストセラーとして読み継がれてきたジョージ・オーウェルの『一九八四年』。後続のフィクションに大きな影響を与えただけでなく、ビジネスや政治の…
2022.6.17
さまざまな未来の「if」を妄想で可視化し、そこに立ち現れる未知の問題を予見する――。『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の編著者である宮本道人氏は、こうした特色を持つSFの先駆けとして、19世紀の英国で誕生した『フランケンシュ…
2022.5.14
一見、荒唐無稽な空想世界を語っているようでいて、実は現実を理解するための新たな視点と示唆を与えてくれるのが、SFの大きな魅力だ。『SF思考』の編著者である宮本道人氏が、ビジネスパーソンにお薦めのSF作品をさまざまな角度から紹介していく本…
2022.3.9
世界のオピニオンリーダーがSFに注目し、発想の源泉にしているのはなぜか? SFは知的好奇心にあふれるビジネスパーソンを強く刺激するだけでなく、未来を考えるためのヒントをたっぷり与えてくれるからだ。『SF思考』の編著者の宮本道人氏が、ビジ…
2022.1.25
宮沢賢治といえば、知らない人はいない、といっても過言ではない国民的作家の一人だ。『銀河鉄道の夜』『注文の多い料理店』といった童話、あるいは『雨ニモマケズ』『永訣の朝』といった詩に、教科書で触れたという人も多いだろう。実は彼こそがSF…
2021.12.7
今SFの世界では、良質な作品が続々と生み出されている注目のジャンルがある。気候変動をテーマにしたCli-Fiだ。『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の編著者・宮本道人氏は、現在進行形で拡大・増殖を続けているこのジャンルにこそ、未…
2021.11.20
『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の編著者・宮本道人氏が、ビジネスに大きな影響を与えたSF作家とその作品を紹介していく本シリーズ。第5回では、星新一、筒井康隆と並ぶ「SF御三家」の一人に数えられる小松左京を取り上げる。フィ…
2021.11.12
壮大なスケールで人類の未来を描くSF大作『DUNE』の原作者、フランク・ハーバート。エコロジーが未来社会の重要課題になることを的確に予見した大作家だが、その型破り過ぎる発想故に、作品にはさまざまな「失敗」が付きものだった――。『SF思考 …
2021.10.13
『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の編著者・宮本道人氏が、ビジネスに大きな影響を与えたSF作家とその作品を紹介していく本シリーズ。3回目に取り上げるのは、ジェンダーSFの大家、マーガレット・アトウッドだ。代表作である『侍女…
2021.9.10
『SF思考 ビジネスと自分の未来を考えるスキル』の編著者・宮本道人氏が、ビジネスに大きな影響を与えたSF作家とその作品を紹介していくシリーズ。2回目は「ロボット工学三原則」を生み出したアイザック・アシモフに注目する。70年以上も前に示さ…
2021.9.3
妄想力をテコに「斜め上の世界」を思い描き、未来のプロトタイプ(試作品)として活用していく──。一部の先進企業でイノベーションを起こす原動力となってきた「SFプロトタイピング」が、今、日本でも注目されつつある。この背景にあるのが、SFは…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…