
2024.4.25
ジブリパークの新料金、「ディズニー並み」7800円でも高くない!価格戦略のプロが断言するワケ
ジブリパークの新エリア開園に伴う料金プラン改定が話題になっている。刷新後のチケット代は「最大7800円」となるほか、アトラクションの利用料が別途発生する。これに対して、インターネット上などでは「高すぎる」「ディズニーランド並みのお金が…
プライシングスタジオ代表取締役社長
高橋嘉尋(たかはしよしひろ)
プライシングスタジオ株式会社代表取締役 CEO。2019年、慶應義塾大学総合政策学部在学中に「価格1%の見直しが、企業の営業利益を約20%改善させる」ということを知り、その影響力に魅力を感じ、同社を設立。プライシングスタジオは設立以来、30以上の業界、100以上のサービスの値付けを支援している。著書に「値決めの教科書 勘と経験に頼らないプライシングの新常識」(日経BP)。2023年Forbesによる「アジアを代表する30才未満の30人」に「ENTERPRISE TECHNOLOGY」部門で選出される。
2024.4.25
ジブリパークの新エリア開園に伴う料金プラン改定が話題になっている。刷新後のチケット代は「最大7800円」となるほか、アトラクションの利用料が別途発生する。これに対して、インターネット上などでは「高すぎる」「ディズニーランド並みのお金が…
2024.3.18
2024年1月24日、日本マクドナルドが店内およびデリバリーメニューを対象に、10円から30円の値上げを実施した。マクドナルドは昨今半年に1度のペースで値上げを繰り返している。今回も23年7月の値上げ以来、半年のスパンでの再値上げとなった。「こ…
2024.2.27
サウナブームが到来して久しい。今やサウナ施設の数は全国1万2000以上ともいわれ、特色あるサウナも次々と誕生している。施設の利用料金は1000円以下の安価なケースから、数千円の個室サウナなど高単価のケースまで幅広く、価格体系もさまざまだ。…
2024.1.30
国の重要文化財に指定されている愛媛県松山市の観光名所「道後温泉本館」が、入浴料金の値上げ案を発表した。同施設は現在工事中のため、一部施設は利用できない。今年7月から全館で営業を再開するに当たり、「神の湯」の入浴料金が「460円→700円…
2023.12.19
楽天グループ(以下、楽天)が運営する、北米のプロバスケットボールリーグ「NBA」の試合動画配信サービス「NBA Rakuten」が何やら騒がしい。そのワケは、10月20日に実施された料金プランの大幅改定にある。従来価格の「1.5倍以上」という値上げ率…
2023.11.16
去る9月6日、PlayStation向けのサブスクリプションサービス「PlayStation Plus」の一部プランで30%超の「大幅値上げ」が断行された。値上げから約2カ月がたち、さまざまな利用者の声が聞こえてくるが、意外にも許容する反応が少なくないようだ。一…
2023.9.30
2022年から世間をにぎわせている「エッグショック」。鳥インフルエンザの流行を背景に供給が間に合わず、卵の価格が長らく高騰している。そんな最中、23年4月に大手飲食チェーンの「なか卯」が看板商品の親子丼を40円値下げし、大きな話題となった…
2023.8.29
日本マクドナルドが2023年7月、今年2度目となる値上げに踏み切った。値上げの理由を「店舗運営コストへの対応」と断言した今回は、これまでの一律値上げではなく、店舗の立地によって値上げ幅を変える新施策に乗り出した。このことにより、「都心型…
2023.7.31
4月14日に開業した「109シネマズプレミアム新宿」。座席数を通常の半分以下に減らし、全席プレミアム仕様のシートを採用したこれまでにない映画館は、そのコンセプトと1席4500円/6500円という料金の高額さから大きな話題を呼んだ。なぜ109シネマズ…
2023.6.30
JRグループが訪日旅行者向けに販売する「ジャパン・レール・パス」の値上げが発表された。平均値上げ率70%の大幅改定とあって複数のメディアが反応し、一部では「海外客が鉄道を使わなくなるのでは」と先行きを不安視する声も上がっている。しかし…
2023.5.24
需給に応じて価格が変動するダイナミックプライシングが国内外で普及しつつある。この値付けは企業・消費者の双方にメリットをもたらし得る半面、価格が高騰すると顧客離れにつながるリスクもある。実際に米国では、ボウリングの利用料金が「2時間5…
2023.3.13
日本マクドナルドが今年1月、過去1年間で3度目となる値上げを発表。約8割の商品の価格を10~150円引き上げた。価格戦略の専門家である筆者は、対象商品の多さと値上げ幅の大きさから、今回の値上げは単なる「原材料高・円安対策」にとどまらない印…
2022.12.31
原価高騰に頭を抱え、商品の値上げを繰り返すメーカーは枚挙にいとまがない。消費者の日常生活に大きな影響を及ぼす値上げだが、中でも消費者に告知しないまま価格を据え置いて内容量を減らす「ステルス値上げ」は近年急増し、不誠実な手法としてネ…
2022.8.31
Appleが今年6月、日本でも「Apple Music」の月額利用料を値上げすると発表した。対象は「学生プラン」のみ。値上げ幅は100円(480円→580円)である。既存ユーザーには8月下旬から新料金が適用されたが、この値上げは一見すると不可解だ。何しろ、…
2022.8.9
大手回転ずしチェーンのスシローが、原材料価格の高騰を背景に今年10月から商品価格を値上げすると発表した。この値上げ発表を消費者はどう受け止めたのか。プライシングスタジオの調査によると、値上げ発表後には「購入意向率」が大きく下がってい…
2022.7.26
東京ディズニーリゾートは近年、立て続けに入園料を値上げしている。さらに今年5月からは新たな有料サービス「ディズニー・プレミアアクセス」を開始。その大胆な価格戦略が注目を集めている。東京ディズニーリゾートの価格戦略の狙いはどんなとこ…
2022.4.22
スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」が月額料金を従来の価格から約1000円値上げし、3000円とすることを発表した。これにはユーザーから「高すぎる」といった反発の声も相次いだが、分析してみるとこの価格設定は極めて「理にかなっている…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」