小杉拓也

(こすぎ・たくや)
志進ゼミナール、東大卒プロ算数講師

東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。
プロ家庭教師、SAPIXグループの個別指導塾の塾講師など20年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師として活躍している。
現在は、学習塾「志進ゼミナール」を運営し、小学生から高校生に指導を行っている。毎年難関校に合格者を輩出している。
算数が苦手な生徒の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、着実に学力を伸ばす指導に定評がある。暗算法の開発や研究にも力を入れている。
ずっと算数や数学を得意にしていたわけではなく、中学3年生の試験では、学年で下から3番目の成績だった。数学の難しい問題集を解いても成績が上がらなかったので、教科書を使って基礎固めに力を入れたところ、成績が伸び始める。その後、急激に成績が伸び、塾にほとんど通わず、東大と早稲田大の現役合格を達成する。この経験から、「基本に立ち返って、深く学習することの大切さ」を学び、それを日々の生徒の指導に活かしている。
著書は『ビジネスで差がつく計算力の鍛え方』『この1冊で一気におさらい! 小中学校9年分の算数・数学がわかる本』(ともにダイヤモンド社)、『改訂版 小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)、『増補改訂版 小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる』(ベレ出版)など多数。

空席3人分。待ち時間80分。4人が公平に座るには、1人何分座れる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
空席3人分。待ち時間80分。4人が公平に座るには、1人何分座れる?
【制限時間15秒】「(20+2)×(41-13)=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間15秒】「(20+2)×(41-13)=」を暗算できる?
【制限時間10秒】28人から3人の委員を選ぶとき、「当確ライン」は何票かを暗算できる?
小杉拓也
11×11~19×19をパパッと暗算できる「おみやげ算」。この計算法を紹介した『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』は、学習参考書として「史上初」となる「2023年 日本で一番売れた本(年間総合1位)」になりました(日販調べ)。そこで、「もっと計算を解きたい!」「もっと学びたい!」の声にお応えし、さらにパワーアップした1冊『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』が登場! おみやげ算だけでなく、例えば、「(22-5)×17+40÷8=」のような「+-×÷( )と、おみやげ算のまじった計算」を読者の方がスラスラ暗算できることが、本書のゴールです。小学生の計算力強化だけでなく、大人の脳トレとしても役立ち、前作からの読者はもちろん、本作から読み始める方もスムーズに取り組めます。本書の著者である、東大卒プロ算数講師の小杉拓也氏にわかりやすく解説してもらいました。
【制限時間10秒】28人から3人の委員を選ぶとき、「当確ライン」は何票かを暗算できる?
【制限時間20秒】「22×23×24×25=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間20秒】「22×23×24×25=」を暗算できる?
「16×18=」を「かなり奇妙な方法」で計算してみた
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
「16×18=」を「かなり奇妙な方法」で計算してみた
【制限時間15秒】「73×7777=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間15秒】「73×7777=」を暗算できる?
【発見!】11×11~19×19の新しい暗算法「おみやげ算Ⅱ」を大公開!
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【発見!】11×11~19×19の新しい暗算法「おみやげ算Ⅱ」を大公開!
【制限時間15秒】「18×1212=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間15秒】「18×1212=」を暗算できる?
【制限時間20秒】「長さ14cmの紙テープを、のりしろを2cmにして、18枚つないだときの全体の長さ」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間20秒】「長さ14cmの紙テープを、のりしろを2cmにして、18枚つないだときの全体の長さ」を暗算できる?
【制限時間15秒】「1009×1007=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間15秒】「1009×1007=」を暗算できる?
【3つの解法】「6個753円」と「4個510円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【3つの解法】「6個753円」と「4個510円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
【制限時間10秒】「24×(32-2×3)=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間10秒】「24×(32-2×3)=」を暗算できる?
【制限時間10秒】「1ユーロ=160円のとき、171ユーロは何円か」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間10秒】「1ユーロ=160円のとき、171ユーロは何円か」を暗算できる?
【制限時間10秒】「113×112=」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間10秒】「113×112=」を暗算できる?
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
「4個510円」と「6個770円」の単価が安いほうが瞬時にわかる“すごい計算法”とは?
【制限時間10秒】「1ドル=150円のとき、130ドルは何円か」を暗算できる?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間10秒】「1ドル=150円のとき、130ドルは何円か」を暗算できる?
【制限時間10秒】「1、□、6、8、9、10」の□に入る数は?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間10秒】「1、□、6、8、9、10」の□に入る数は?
【制限時間10秒】「7、7、6、8、□、9、4」の□に入る数は?
小杉拓也
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本 計算の達人編』では19×19までの暗算が5秒でできる「おみやげ算」がマスターできて、+、-、×、÷、( )がまじった計算がパッと解ける!
【制限時間10秒】「7、7、6、8、□、9、4」の□に入る数は?
【制限時間10秒】「17×18」と「16×19」はどっちが大きい?
小杉拓也
小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できるようになる「おみやげ算」とは一体どんな方法なのか?
【制限時間10秒】「17×18」と「16×19」はどっちが大きい?
【制限時間10秒】「105×105=」を暗算できる?
小杉拓也
小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できるようになる「おみやげ算」とは一体どんな方法なのか?
【制限時間10秒】「105×105=」を暗算できる?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養