夏目浩次

久遠チョコレート代表

なつめ・ひろつぐ/1977年、愛知県豊橋市生まれ。2003年に脱サラし、愛知県豊橋市において障がい者雇用の促進と低工賃からの脱却を目的とするパン工房(花園パン工房ラ・バルカ)を開業。その後、パン事業や印刷事業など多岐にわたる事業展開を実施し、障がい者の低工賃問題に取り組む。2014年「QUON(くおん)チョコレート」を立ち上げ、現在全国40店舗(製造のみの拠点も含めると60拠点)において、約700人以上の障がい者や多様な方々が働くチョコレートブランドとして成長している。久遠チョコレートを追った東海テレビ製作のドキュメンタリー 「チョコレートな人々」が2022年に映画化され、全国放映された。

「借金王」から始まった!知的障害者と作るチョコレート革命の奇跡
大川 豊(大川興業総裁),夏目浩次
芸人・大川総裁が、福祉の当たり前をひっくり返すプロたちに話を聞く。今回は知的障害者の一般雇用を可能にした久遠チョコレートの設立者・夏目浩次さんの挑戦を紹介する。夏目さんはチョコレートのことを「誰も排除しない食材」と表現。その理由とは。本稿は、大川 豊『大川総裁の福祉論!――知的障がい者と“食う寝るところ、住むところ”』(旬報社)の一部を抜粋・編集したものです。
「借金王」から始まった!知的障害者と作るチョコレート革命の奇跡
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養