株式会社 固 代表取締役。一般社団法人 継未 代表理事。1973年、福井県生まれ。東京学芸大学卒業後、光通信に就職。2000年にジェイフォンに転職して以降、ボーダフォン、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)と17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され、初年度年間総合第1位を獲得。孫正義社長に直接プレゼンして幾多の事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりも数多く担当した。その後、ソフトバンク子会社の社外取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍。著者のプレゼンテーション術を実施した部署で、決裁スピードが1.5~2倍になることが実証された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー、ベネッセコーポレーション、ソニー、Jリーグ、大手鉄道会社、大手銀行などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、全国でプレゼンテーション・スクールを展開している。著書に『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』(以上、ダイヤモンド社)がある。サイバー大学客員講師
「正面」は最悪のポジション
逆に、相手を説得するうえで一番よくないポジションが「正面」です。
上司に対して一対一でプレゼンするときには、対面で座ってプレゼンするケースが多いと思いますが、その際に「正面」に座るのは極力避けるほうがいいでしょう。
なぜなら、正面は「敵対する関係」を演出しやすくなるからです。心理的には「喧嘩してもいいよ」という対抗的な関係をつくり出してしまうのです。プレゼンを聞く相手にしてみると、どうしても防御的な心理状態になりやすく、「一発OK!」とはなかなかいきません。
ふだん私たちが道を歩いていても、正面からまっすぐこちらに人が歩いてきたら、避けますよね。それと一緒です。正面は「一方的に来られる」という圧迫感を生み、拒絶や拒否反応を起こしやすいのです。ですから、少しでも相手から見て左側にずれるようにしましょう。
とはいえ、こちらが上司で相手が部下など、相手よりパワーバランスが上の場合は、「どうぞそちらに座ってください」と座る位置を指定できますが、こちらが部下で相手が上司だったり、こちらが提案する側で相手が提案を聞く側だったりすると、座る位置を指定されてしまうことがほとんどです。
この場合は、たとえばホワイトボードを使ったり、スライドを使ったりするなどして、立って説明できるようにするといいでしょう。そして、自然に相手の左側のポジションをとれるようにするのです。