故障ばかりする中古車2台で独立した田島憲一郎は、手形商売で資金繰りに苦しむ運送業から引越専業となる。深夜、ベニヤ板で作った看板を自ら電柱に取り付けるなどの苦労をしながらも、様々なアイデアと工夫で業績を伸ばしていった。そして悲願の大証上場を果たす。ところがその直後、驚天動地の出来事が憲一郎を襲う。運送委託業者の無許可容疑で大阪府警の家宅捜索を受けた。悪いことは続く。今度は労働基準法違反容疑で大阪労働局の立ち入り検査を受けたのである。

34歳で独立も資金繰りに苦戦
妻・治子はツケで買い物をする日々

サカイ引越センター・田島憲一郎会長

 5人兄弟の長男だった田島憲一郎は、1971(昭和46)年、34歳で独立した。父親の運送会社・新海商運の堺営業所としてのスタートだった。当時は許認可が厳しく、容易に運送業の免許は下りない。だから独立といっても新海商運の看板が必要だった。新会社のスタートといっても華々しいものではない。妻・治子が幼い子ども2人を抱えて手伝うだけ。賃貸住宅兼店舗でひっそりと始めた。あるのは「父親からもらったつぶれそうな中古車2台だけ」(憲一郎)だった。

 この中古車が毎日故障した。故障したクルマを夜中に修理し、昼は周辺の企業を訪問、営業に奔走した。ようやく新規の取引ができたと喜んでいたら、同業者が台帳持参でやってきて「この会社は10年も前からのお客さんだから返してほしい」と言ってくる。憲一郎は自分でドライバーもしたが、仕事があるときは知り合いに頼んで手伝ってもらっていた。

 法人相手の運送は、代金の半分は現金でもらえるが、残り半分は約束手形だった。だからいつも資金繰りに苦しんだ。父親は資金の面倒は一切見てくれなかったが、保証人にはなってくれた。それでも銀行はおカネを貸してくれなかった。憲一郎は銀行の応接室ではなく、カウンターであしらわれたことが忘れられない。妻の治子は、近所の八百屋に月末払いの約束をし、つけで買い物をする苦しい日々が続いた。

現金商売ができる引越業開始
ニュータウン入居増加が追い風に

 当時、堺泉北臨海工業地帯が拡大を続けていたことから、大企業の下請や協力会社の仕事を受注して仕事は増えていったのだが、資金繰りに喘いでいる状態に変わりはなかった。仕事が増えて従業員を雇うようになると、治子はいつも従業員の給料や支払いに頭を悩ませていた。そこで憲一郎は、企業相手の仕事がない土日に引越をすることを思いついた。独立して3年後、74年のことだった。