鳥山樹(いつき)くんは大阪狭山市に住む18歳。ロボット作りの異才児だ。彼の作るロボットの独自性と完成度の高さは専門家の評価も高く、特異な能力を持つ子どもをサポートする東京大学と日本財団の「異才発掘プロジェクトROCKET」メンバーに中学3年生の時に選ばれた。実は樹くんには、字の読み書きや集団行動が苦手という障害があり、現在は高校に進学せず自宅の作業室でロボット制作に打ち込んでいる。「学校では落ちこぼれでした」という母親の鳥山まゆみさんに、強い個性を持つ樹くんの子育てについて語っていただいた。
興味があれば異常な執着
なけれは全くの無関心
「3歳頃ですが、レゴブロックに興味を持って、大人でも難しいパーツで作る怪獣を、樹は寝ることもせず完成させたんです」。母親の鳥山まゆみさんは、この時の樹くんの半端ではない集中力に驚かされたそうだ。
「でも、幼稚園に上がる頃は、昆虫に没頭しはじめ、レゴには興味を示さなくなりました。小学校になると、今度はブレイクダンスに夢中になって、あのカクカクとした動きをやるんです。次はこれというような脈絡はないんですが、ハマってしまうとこだわり方がすごくて、他の子どもとはやっぱり何かが違うと思いました」と、まゆみさんは言う。
何かにのめり込むと食事や寝ることも拒んで熱中し、体のことを考えてやめさせるとパニック状態になることの繰り返し。ただ、特に言葉が遅いというわけでもなく幼稚園の間は、それも子どもの個性として捉えていたそうだ。
しかし、小学校からは状況が一変する。集団生活の中での学習や宿題、規則など、個性の強い樹くんには対応が難しい環境が待ち受けていた。樹くんの場合、友だちや先生との通常の会話は大丈夫なのだが、時間が守れないなどのマイペースな行動に加え、字が書けない、読めないという識字にも問題があることが分かってきた。
最初は、やればできるのではないかと学校もまゆみさんも考えた。だが、漢字の書き取りが宿題で出されても、樹くんは全く興味を示さない。そして、無理やりやらせると爆発する。
「実は数字も苦手なんです。樹の文字の理解度がどの程度なのか私にもよく分からないのですが、全く書けない、読めないわけではないようです。ただ当時は、樹がやらないんじゃなくてできないことを、私も周囲も理解できなかったんですね。もちろん学校のテストの成績は最悪でした」
「本人の努力で何とかなると、宿題をずっと強要していたら、部屋の隅で丸まって本当に辛そうにしていたんです。ぜんぜん良い方向に向かっていない。ハッと気が付きました。この子は怠けているわけじゃないんだって。それが小学校4年生くらいです。そして、私は学校の勉強を樹にさせることを諦めたんです」とまゆみさんは当時を振り返る。