『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が10万部を突破! 本書には東京大学教授の柳川範之氏「著者の知識が圧倒的」独立研究者の山口周氏「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せ、ビジネスマンから大学生まで多くの人がSNSで勉強法を公開するなど、話題になっています。
この連載では、著者の読書猿さんが「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に回答。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。
※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら

「自称専門家」と「本物の専門家」をわける決定的でわかりやすい2つの指標Photo: Adobe Stock

[質問]
 専門家の存在意義はなんですか。専門家は絶対必要と感覚的には思っていて、それを言語化してみようと思ったのですが考えが足りず、「定式化されていない情報に気付ける」くらいしか言葉にできませんでした。ご教授お願い致します。

勝手に何かを論ずる人は専門家ではない

[読書猿の回答]
 専門家でない素人として申し上げると、専門家の意義は、素人の私と違う「物の見方」をし続けてくれることです。こうして私達の直観や感情に忖度しない推論や結論を専門家は提示することができます。

 この「続ける」ことができるのがポイントで、何故専門家にこれができるかというと、その専門性が歴代の専門家が重ねてきた知的伝統を参照し、彼らの「肩の上」に乗っていることと、同時代の他の専門家同士で相互批判する可能性とに担保されているからです。

 蛇足ですが、この2点は自称「専門家」(◯◯評論家とか)を見分ける指標になるかもしれません。つまり、当該分野の知的遺産を軽視する者、同分野の他の専門家からの批判を回避する者は、専門家ではありません。