米バイデン政権は政府調達で国産品を優遇するための規則の最終案を4日公表する。「バイ・アメリカン」規則に基づき政府が調達する製品に占める米国製部材の割合を、現在の最低55%から60%に引き上げる。この基準は2024年には65%に、29年には75%に引き上げる計画だ。米政府高官は、この措置が米国内での雇用創出とサプライチェーン(供給網)の強化につながると説明している。規則案が発表された昨年7月時点では、政府が定める米国製部材の割合は非効率的でコスト増につながると企業団体から批判が相次いでいた。同案は米製造業の雇用創出を拡大する取り組みの中で誕生。政府高官は、ジョー・バイデン大統領の就任1年目で製造業雇用は37万5000人増えたと指摘している。
米「バイ・アメリカン」規則で最終案 国産品さらに優遇へ
有料会員限定
あなたにおすすめ

「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る...
枝久保達也

「アルファードと同じ土俵では戦わない」マツダCX-80が「スライドドアなし」SUVにこだわる納得のワケ
フェルディナント・ヤマグチ

和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
和田秀樹

「健康のつもりで飲んでたのに...」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
ヘルスデーニュース

2大資料で学ぶ【いまや製造業の83%が重点投資】“CXで差がつく時代”に勝つための「戦略」と「実践」
PR

感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
小澤美佳

そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
丸山貴宏

開港以来の大規模リニューアル 「新しい成田空港」は日本の国際競争力を再び高める
PR