〈年間支出〉
・自動車税 5万300円
・車検 9万円
・自動車保険 14万2500円 ※約3年後に夫の車買い換えを約400万円で検討中
・Mさんの国民年金と住民税 約40万円
・レジャー費用 20万円
〈保険〉
・団体傷害保険1050円(夫、給料天引き)
・死亡保険、医療保険は2人共未加入
〈貯蓄〉
普通預金 夫450万円、Mさん8000万円(2021年10月時点)
結婚1年目なのですが今後は2人合わせて手取りから支出を引いた月々約23万円を貯金していく予定(そのうちの11万2000円を夫の分の投資金口座に回す)
〈投資〉
20213年9月に投資を開始
非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度(つみたてNISA) 月3万3000円(年間40万円満額)
個人型確定拠出年金(iDeCo) 夫1万2000円、Mさん6万8000円(今は国民年金加入、夫の扶養に入った後は月々2万3000円の掛け金)
上記を含めて夫は約11万2000円、Mさんは約22万円を購入。夫は給料の一部から、Mさんは普通預金から引き出している。投資金は長期で放置予定。
〈退職後〉
・夫の勤労者財産形成年金貯蓄(財形年金)
(2021年10月時点で約70万円、利率1.2%運用で55歳で年金原資金508万円、退職後60歳から確定年金6年で受け取り)

【具体的なお悩み】
(4)資産配分(運用)
今ある私の普通預金をどのように資産配分(預金:保険:投資など)をするとよいのか、適切なポートフォリオをお聞きしたいです。

投資信託については一括投資か分割投資のどちらがよいのでしょうか。

現在、S&P500や全米株式、全世界株式を購入していますが、投資信託オンリーではなく、個別株や配当金ETFなども勉強するとよいのでしょうか?

「資産がある場合はリスクをとる必要がないため、債券の比率を上げて運用してもよい」との考えもネット上で見かけました。一方で、ある程度の現金保有があればリスクもとれるのではないかとも思います。深野先生ならどのように資産配分、資産運用をされるのかお聞きしたいです。